三上雅博三上雅博2024年12月10日 06:48修行とは、一切の欲望を絶って心身を鍛錬、浄化する宗教的な行為である。 世の中にも己の内側にも欲望が渦巻いている。 一体どれだけ捨てたら僕は本当の鮨職人になれるのか。 今際の際の自分には殆ど何も必要ない筈なのに。 こうして「修行」は僕が死ぬまで続くのだ。
三上雅博1日前見城徹見城徹皆んな事情を抱えて人生を生きている。人生を戦っている。もがいている。打ちのめされても、何度負けても立ち上がれ。人生の評価は死の瞬間に自分で決める。負け続けたって戦い続けろ。敗者の凱旋をするために。223397
三上雅博三上雅博1日前↑おはようございます。2020年12月の親父の投稿のリトークです。竜門に挑む鯉は万に一。鯉が竜門と呼ばれる滝を超える事が出来たなら竜に変じて天に昇る。その急流は回避する事も出来るのだ。僕は竜門に挑み続ける鯉でありたいと思う。どれだけ傷ついても、目の前に滝があるなら昇るしか無いだろう。失敗して死んでしまっても構わない。目の前の絶望から逃げ続けるのだけはごめんだ。僕は抗う。負けても死んでもいい。ただ抗う。本日も皆様、宜しくお願い致します。1199
三上雅博三上雅博1日前昨日「コールドシャワーが良い」と教えてもらったので挑戦しましたが、こんなの続ける自信がない。笑朝起きて直ぐに「冷水」シャワーを3分ほど浴びる。心臓が止まるんじゃないかと思うけど、逆に心臓に良いらしい。苦笑5日間だけ騙されたと思ってやってみてと言われたので、否定するのはやってから。とりあえずこれを続けるには気合いと根性が必要だ。90
三上雅博三上雅博17時間前「見城徹に会わせたい10人」面白い企画が始まった!続きが気になりすぎます。今後もどんな人が登場するか楽しみです。動画を観終わって、ふと思い出した。自分がいつ死ぬのが怖いと思ったのか。小学校一年生の頃、母に「もし僕が死んだら泣いてくれる?」って聞いて滅茶苦茶怒られた。だって担任の教師が生死の話の延長で、親にそう聞いてみたら良いと言ったから。母は泣いていた。僕は悲しませてしまった事が申し訳無くて、胸が苦しくなって一緒に泣いた。1100
三上雅博10時間前見城徹見城徹最後は開き直るしかない。中学の時に不良たちに呼び出された学校の近くの神社に一人で向かいながら、鉄パイプを鞄に忍ばせて決めた僕の戦いの哲学です。死んでもいい。もうこいつらの好きにはさせない。そう覚悟を決めました。あの瞬間から僕の人生は動いた気がします。132751
三上雅博三上雅博10時間前↑おはようございます。2020年12月の親父の投稿のリトークです。開き直り。恐怖に打ち勝つための必殺技。人生を動かすためには命を捨てる覚悟が必要だ。狼は生きろ。豚は死ね。吠えろ。そして立ち向かえ。これで死んでもかまわない。本日も皆様、宜しくお願い致します。1123