ログイン
詳細
Akihiromau5△

"大きな経済ショックへの対応策は、とにもかくにも金融緩和を行うのがセオリーだ。だから欧米の中央銀行は猛烈な金融緩和を行い、景気回復を図った。その結果、世界的な通貨量も大きく増加した。ところが、日銀はなにも対応しなかったのだ。その結果、円が他国通貨に比べて相対的に少なくなり、価値が高まって猛烈な円高が起こった。リーマンショックにおいて、日本は欧米ほどのダメージを受けなかった。だが、円の「独歩高」が進んだことにより、日本経済の低迷が長引くことになった。典型的な政策対応ミスだったといえる。結果的に民主党政権は、期待されていた雇用の改善も図れず、今となっては「悪夢」の時代と振り返られることも多い。とりわけ、東日本大震災の際に設けた復興増税は歴史上類を見ない悪政だし、これを嚆矢として消費増税を既定路線化したことも公約違反だ。普天間基地移設も含め、現在も引きずる大きな課題を残した政権だったといえる。(略) 思えば、平成不況は消費税の導入とともにある。平成9年('97年)に3%から5%、平成26年5%から8%への増税はいずれも景気にダメージを与えたのは明らかだ。にもかかわらず、政府は未だに消費増税による景気後退を認めていない。令和になってから5ヵ月後、消費税は10%になる。もし財務省および政府が平成という時代をしっかりと省みるのであれば、今すぐにでも増税を撤回するべきだ。"、しかしこの話題からは逸れますが、昨日どうやら例の界隈(特定野党支持者)が「ハッシュタグ・Twitterデモ」と付けて「民主党時代が悪夢だと言うならば今の政権も悪夢だろ」的(要はいつものアベガー)な事書いてたが、苦笑ものですね。↓ 『消費増税10%で日本経済が「メルトダウン」する可能性~財務省にとっての「平成」(3)~ --- マネー現代』 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64362 #マネー現代

前へ次へ
Akihiromau5△のトーク
トーク情報