ログイン
詳細
シンジ

音楽(楽曲)は"聴く"だけじゃなくて、ジャケットのデザインを観賞したり、ライナーノーツを読んだり…それらを含めて音楽だと思う。 本も、装丁(デザインや紙質等)を眺め、印刷の匂いを感じ、紙の感触を確かめながら指で頁をめくる…それこそが読書という行為だと思う。

前へ次へ
シンジのトーク
トーク情報
  • シンジ
    シンジ

    神保彰さんが自宅スタジオでの演奏を生配信するOUCHI DE JIMBOを久し振りに観た。

    今日は、近々学校での演奏会を控えてると言うことで、演奏予定の若い世代でも知ってそうな曲を3曲。
    YOASOBI「群青」
    米津玄師「パプリカ」
    ゴダイゴ「銀河鉄道999」
    群青は唄うのめちゃ難しいけど、ワンマンオーケストラでも難しいらしい。観れば確かに大変そうだった。

    相変わらず誠実で温厚な人柄だけれど、神保さんこそ圧倒的努力の人だと…改めて思ったりして。
    だからこそ世界中から認められる超絶テクニックを身に付ける事が出来た訳だし、ワンマンオーケストラと言う世界で唯一無二の表現を生み出せたんだな。

    神保さんみたいになりたくて、譜面を起こしてコピーに明け暮れた高校時代、落ちこぼれだったけどドラム叩いてる時は楽しかったな。


    https://youtube.com/live/7h4WIFERXMk?si=Hzqsb4naYc5ovZX9

    1
  • シンジ
    シンジ
    投稿画像

    いつぞやのだし巻き玉子。カメラロール見てたら急に食べたくなった(笑)。
    僕は砂糖入れない派です。出汁と味醂と酒と薄口ですね。

  • シンジ
    シンジ
    投稿画像

    こんなのも見つけた。
    だいぶ前、誕生日だったかな?娘が好きな魚介を柵で買ってきて、切って盛り付けただけだけど(笑)、喜んでくれたっけ。
    鮪と蛸と松皮造りにした真鯛。

  • シンジ
    シンジ

    あ、三上さんにフォローされてるのを忘れてた。
    恥ずかしいけど、まぁいいや(笑)。

    消さない。

  • シンジ
    シンジ
    投稿画像

    これ、憶えてるな。
    加入後、間もなく「乃木坂って、どこ?」に2期生が出た時、話を振られたれなちさんが「独裁者」の演説を再現してみせたら、バナナマンの二人が何事が始まった?みたいにいオロオロしだしたのが面白かった。
    もう10年以上前の事か。

    因みに、チャップリンはレーザーディスクで殆ど持ってた。「街の灯」とか「キッド」とか…あぁ「犬の生活」も好きだったなぁ。

  • シンジ
    シンジ

    チャップリンの初期の短編、「キッド」「犬の生活」あとは「PayDay(給料日)」とかを観ると、ドリフターズが如何に影響を受けていたかが解る。

    まぁはっきり言えば、パクってるんだけど(笑)。

  • シンジ
    シンジ

    チャップリンは映画は全ての人が楽しめなければ…とサイレントに拘っていた。世界的なトーキーへの流れに抗っていたけど「モダンタイムス」を経て、初めて完全トーキーとして撮ったのが「独裁者」だった。
    世の中が戦争へと進んでいく中、クライマックスのあの演説は、独裁者(と瓜二つの男)の姿を借りたチャップリン自身が世界へ向けて訴えたかった事、自分の口から自分の声で伝えなければならなかった事。
    それは、サイレントに対する信念を曲げるには十分な理由だったのだろうと思う。