ログイン
詳細
前へ次へ
シンジのトーク
トーク情報
  • シンジ
    シンジ
    投稿画像

    こんなのも見つけた。
    だいぶ前、誕生日だったかな?娘が好きな魚介を柵で買ってきて、切って盛り付けただけだけど(笑)、喜んでくれたっけ。
    鮪と蛸と松皮造りにした真鯛。

  • シンジ
    シンジ

    あ、三上さんにフォローされてるのを忘れてた。
    恥ずかしいけど、まぁいいや(笑)。

    消さない。

  • シンジ
    シンジ
    投稿画像

    これ、憶えてるな。
    加入後、間もなく「乃木坂って、どこ?」に2期生が出た時、話を振られたれなちさんが「独裁者」の演説を再現してみせたら、バナナマンの二人が何事が始まった?みたいにいオロオロしだしたのが面白かった。
    もう10年以上前の事か。

    因みに、チャップリンはレーザーディスクで殆ど持ってた。「街の灯」とか「キッド」とか…あぁ「犬の生活」も好きだったなぁ。

  • シンジ
    シンジ

    レーザーディスク、知らない世代が殆どですかね?
    プレイヤーはパイオニアでした。

  • シンジ
    シンジ

    チャップリンの初期の短編、「キッド」「犬の生活」あとは「PayDay(給料日)」とかを観ると、ドリフターズが如何に影響を受けていたかが解る。

    まぁはっきり言えば、パクってるんだけど(笑)。

  • シンジ
    シンジ

    チャップリンは映画は全ての人が楽しめなければ…とサイレントに拘っていた。世界的なトーキーへの流れに抗っていたけど「モダンタイムス」を経て、初めて完全トーキーとして撮ったのが「独裁者」だった。
    世の中が戦争へと進んでいく中、クライマックスのあの演説は、独裁者(と瓜二つの男)の姿を借りたチャップリン自身が世界へ向けて訴えたかった事、自分の口から自分の声で伝えなければならなかった事。
    それは、サイレントに対する信念を曲げるには十分な理由だったのだろうと思う。

  • シンジ
    シンジ

    これ、憶えてるな。
    確か、1990年イモラサーキット(正式にはアウトドローモ・エンツォ・エ・ディノ・フェラーリ)で開催されたサンマリノGPでの出来事。
    このシーズン好調なフェラーリ(641/2)のナイジェル・マンセルが、マクラーレン・ホンダを駆るアイルトン・セナのスリップストリームに入りアウトから仕掛けるも、セナの幅寄せによりコース外へ押しやられ挙動を乱しスピン、万事休すか…と思われたがマンセルは素晴らしいマシンコントロールでノーズが前を向いた瞬間タイヤにトラクションを与え、見事立ち直り何事も無かったかの様にセナの後を追ったのでした。
    ナイジェル・マンセルが天才的な危機回避能力を見せた有名なシーン。

    ※この4年後、アイルトン・セナはここイモラのタンブレロコーナーで還らぬ人となりました。

    https://www.instagram.com/reel/C64UNagC0jW/?igsh=MWpyZzNjcXF3OWVjcw==