ログイン
詳細
TETSUO

おはようございます。   会議も飲み会もスマホ片手に過ごすことが多くなった。以前の常識なら相手に対して失礼な態度なんだろうけど、メモ帳片手に相手の話を聞くような積極的な姿勢という捉え方に常識が変わりつつある様に感じる。知らない内容を調べたり深ぼったりできるから会話もより核心に近づけられる。 そしてハタと気がついた。コレは身体拡張だ。眼鏡で視力を補完したり車に乗って車体感覚を自分の一部として感じたりするのと同義。(既に言われてる?笑)知識をスマホの中のオープンソースに委ねてる。そして、電気やガスなどのインフラでもある。 また最近は生成AIが使える。GPT4はかなり凄い。コレは知識を超えた知恵の身体拡張。あとはAIに対して人間がいかに的確な質問が出来るかどうかにかかっている‥とさえ言っても言い過ぎではないところまできてる。   こうなると、あと我々人間に残されたものは何だろうか?とよく考える。そしてそれこそが我々が幸福と呼んでるものなんじゃないかというところに辿り着いた。(しらんけど笑) パスカルは、人間は考える葦であると言ったが、考えることさえもAIがやってしまうと人間には何が残るのか? 自分なりに考えた答えは「何も残らない」つまり「無我」とか「空」とかいうなんだと思う。 これはきっと一神教的には不幸なことなんだろうけど、多神教的には幸福の境地なんだと思った。 実感としても、無我夢中で自分の存在を意識しない瞬間がいちばん幸せな気がする。   夜中にこれメモっとこうと思って起きて打ってる。季節は秋を飛ばして冬へ。今日も良い一日を。

前へ次へ
てつおの部屋
トーク情報
  • TETSUO
    TETSUO

    松岡正剛さんの合宿‥参加したいなぁと思ったら、参加費130万円だった(笑)

  • TETSUO
    TETSUO

    自分を憎む者のために祈れ。
    自分を理解しない者の
    ために死力を尽くせ。

  • TETSUO
    TETSUO

    賢い人に聞いてみたい!
    世界の捉え方は無限にあると思う。十人十色でその人がいかに世界を認識するかによって世界がつくられているんだと思う(他自然論)ただそれすらも一つの捉え方であってどう捉えるかは本人次第。そしてその個人というものも場所や環境に依存するから自分ではコントロールできないものだとも思っている。
    常識は時代(時間)や場所によって変わる。5年前の常識は今の非常識だったりする。江戸時代の武士は人を斬るのが生業だったし、100年前の結婚は家同士の契約を指し恋愛は現代の不倫に相当する。当座の常識をハックして今を自分の捉え方で生きるしかないのか。この世に正しい生き方なんてあるのか?

    2
  • TETSUO
    TETSUO

    地元新聞社の取材!
    若い女性の記者さんのコミュニケーションスキルが高い。さらに些細な疑問点をそのままにせずしっかりと掘り下げて聞いてこられるその貪欲な姿勢が素晴らしい。
    「なぜいま白いアジサイなのか?」
    対話を通じて商品に対するイメージが言語化でき鮮明になっていく。
    多様化した需要に応えられる品種、花を飾る背景を選ばないシックな色合い、伸びやかに咲く個性的な大輪の装飾花…
    良い機会をいただきました。

    2