ログイン
詳細
前へ次へ
望月輝子の755習慣
トーク情報
  • 望月輝子
    望月輝子
    投稿画像

    そしてずっとこの母子像に
    会いたかったんです🥲
    1年5ヶ月かかってしまったけれど、
    ここで故郷 清水で再会が叶った像を見ると胸が熱くなります。

    赤い靴を履いていた女の子きみちゃんは、
    事情があって北海道でアメリカ人宣教師の養女となり、アメリカに渡っていたはずだった。

    しかし、横浜の埠頭から船に乗っていなかったし、歌にも出てきた異人さんにも連れて行かれず、麻布十番で病気と闘い、
    ひとり力尽きて旅立ってしまった。

    清水区で生まれた母親は、
    この事を最期まで知らずに旅立った。

    これらの事実が明らかになってから、
    現在、赤い靴を履いていた女の子の像は、
    横浜の山下公園、
    麻布十番のパティオ、
    そしてここ、
    清水を見下ろすことができる日本平の山頂で、母娘を再会させてあげた像と3つある。

    そして実は、北海道、横浜、麻布十番、静岡はすべて自分と縁がある場所。
    不思議な気持ちで、今日この像に会えて本当によかったです。
    しかも見城さんが育まれた故郷、清水。
    心から嬉しくなりました。

  • 望月輝子
    望月輝子望月輝子
    投稿画像


    石ころさんのコメントのおかげで、
    静岡にも赤い靴はいていた女の子像があることを知りました。
    私にとっては衝撃を受けた事実だったので、静岡に建てられている赤い靴の少女の母子像の写真をアップします。
    私は、この像を見るために静岡に行きたいと思います。
    また、この女の子が眠る六本木・鳥居坂教会の共同墓地にも行きたいと思います。
    実は、この鳥居坂もかつて3日間寝なくて当たり前の仕事をしていた時、よく通っていた場所です。
    なんだか今日は何か胸が突き動かされる日です。

  • 望月輝子
    望月輝子

    日常に戻った朝。
    おはようございます。
    早朝からひと現場を終えた。
    いつもは食べない朝食を食べている。
    昨日の清水行きが、
    すでに遠い過去のように感じる。
    ポストに届いていた「暗殺」。
    早く開いて読み進めたい。
    時間を生み出していかないと。
    今日は何を捨てようか。

  • 望月輝子
    望月輝子

    間髪入れず
    この素敵な3Sを思い出したので
    リトークさせていただきました。

    滲みでる乙女、
    まさに‼︎

  • 望月輝子
    三上雅博三上雅博

    野生の獣は決して人には懐かない。
    今日を生きる為、ただ狡猾に獲物を狙う。
    群れず、媚びずに生きる一匹狼。
    餌は自分で捕獲する。施しは受けない。
    飢えて飢えて研ぎ澄まされていく。
    決して人には飼い慣らされない。
    無理矢理頭を押さえつけられたら、暴れに暴れて相手の喉元に喰らいつく。

    そんな手負いの一匹狼でも人に懐く奇跡もある。
    その相手にだけは「クンクン」と甘えた声を出し、
    「よしよし」と頭を撫でてもらいたいと思う事だろう。

  • 望月輝子
    望月輝子

    三上さんのトークは力強い。
    言葉に鼓動を感じる。
    生きている。
    三上さんそのもの。
    最強、このうえない。

  • 望月輝子
    望月輝子

    奇跡的な出会いを
    目の当たりに感じられる755の奇跡。
    これは見城さんあってこそ。
    小さい世界で生きるという営みを重ねる自分にとって、この世あらざるものに触れられることを心から有難く感じています。

  • 望月輝子
    望月輝子
    投稿画像

    2024.6.21-22 open145🍷
    週末150分!クレンズBARの記録。

    5月にワインコミュニティをつくって
    毎週ミッションを考えていますが、
    1人でも、そのミッションを楽しみにご来店するお客様がいることを嬉しく思います。

    今週は特別に自分が抜栓して楽しもうと思っていたアリゴテの飲み比べにしました。
    見城さんより755にてコメントいただき、アリゴテという葡萄品種について詳しく教えていただいたので、お客様にもお伝えしながらご提供。造り手はオリヴィエ・ルフレーヴとドメーヌ・ボリス・シャンピィ。
    男性は酸が立ったものを好まない方が多いので念のためカシスのリキュールもご用意。
    そしてやはり、不味いとおっしゃったお客様がいましたので、カシスのリキュールをお見せし、キールにいたしませんか?とご提案。そもそもキールに使われる白ワインはアリゴテを使うのが本式なのですよと一言付け加えてからお出ししたところ、美味しいとご満足いただけ、正直安心しました。

    週末2日で17人のお客様。
    openより総計712名様でした。
    ありがとうございました。