ログイン
詳細
吉田真悟
投稿画像

4/25という日 てんあつバージョン😅 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/4月25日 【出来事】 1185年(元暦2年3月24日) - 壇ノ浦の戦い。平氏一門が滅亡。 1868年(慶応4年/明治元年4月25日) - 福澤諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し慶應義塾に改称。 1947年 - 第23回衆議院議員総選挙、社会党が143議席で第一党。 1953年 - この日発行の『ネイチャー』誌にフランシス・クリックとジェームズ・ワトソンのDNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載。 1980年 - 一億円拾得事件(11月9日に拾い主の物となる)。 1982年 - イスラエルが、15年間占領していたシナイ半島をエジプトに全面返還。 2002年 - 最高裁判所で「ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物に該当するが、その頒布権は消滅するので中古品売買は自由に行うことが出来る」とする判決が下される。 2005年 - 兵庫県尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で脱線事故が発生(JR福知山線脱線事故)。死者107名(運転士1名含む)、負傷者562名の大惨事に。 2015年 - ネパール地震 (2015年)。ネパールの首都カトマンズにてマグニチュード7.8を記録する大地震が発生。 【生誕】 1900年 - ヴォルフガング・パウリ、物理学者(+ 1958年) 1917年 - エラ・フィッツジェラルド、ジャズ歌手(+ 1996年) 1920年 - 西本幸雄、プロ野球選手、プロ野球監督(+ 2011年) 1922年 - 三浦綾子、小説家(+ 1999年) 1930年 - ポール・マザースキー、映画監督、俳優(+ 2014年) 1940年 - アル・パチーノ、俳優 1947年 - ヨハン・クライフ、サッカー選手、指導者(+ 2016年) 1948年 - 柳済斗、プロボクサー 1950年 - 五代目坂東玉三郎、歌舞伎俳優 1976年 - ティム・ダンカン、バスケットボール選手 1997年 - 小田えりな 、AKB48チーム8 神奈川県代表 【忌日】 1185年(元暦2年3月24日) - 安徳天皇、第81代天皇(* 1178年) 1683年(天和3年3月29日) - 八百屋お七、放火未遂犯(* 1668年?) 1973年 - 石橋湛山、第55代内閣総理大臣(* 1884年) 1976年 - キャロル・リード、映画監督(* 1906年) 1978年 - 東郷青児、画家(* 1897年) 1992年 - 尾崎豊、シンガーソングライター(* 1965年)

前へ次へ
前略 見城先生
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟

    ドジャース6回
    トライネンが3四球後に満塁ホームラン被弾
    2:5とロイヤルズが逆転😅

    審判と相性悪そうだ

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    倉本聰さん(89歳)の番組、
    インタビュアーは薫堂さん
    二人は2021年に北海道を旅していました。
    NHKの大河ドラマ『勝海舟』の脚本担当だった当時にNHKと衝突した話しが面白かった。

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    後ろの大きな岩が墓石となるそうです。右の書は俳優緒形拳さんが書いたものでこれを岩に彫るのだそうです。

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    倉本聰著『破れ星、燃えた』

    今でも、黒板五郎の幻影を見かけることがある。

    テレビも映画も元気な過剰で過激なあの時代を、苛烈に駆け抜けた。
    そして、今、思うことは――。
    抱腹絶倒、波瀾万丈、そして泣ける。どこまでも人間臭い漢の、痛快無比な自伝。

    ニッポン放送から独立した「倉本聰」は、「速く! 安く! うまく!」を武器に、テレビ界・映画界に乗り込んだ。
    大河ドラマ「勝海舟」に端を発したNHKとのトラブル、応えられなかった石原裕次郎、最期の依頼、田中絹代さんの切ない葬儀、高倉健さんと「ディア・ハンター」観賞弾丸ニューヨーク旅行計画、富良野への移住と「北の国から」の誕生、「やすらぎの郷」がテレビ界に投じたもの、そして、先に逝ってしまった数々の盟友たち……。

    著者について
    1935年東京生まれ。脚本家・演出家。東京大学文学部美術科卒業。1959年ニッポン放送入社。1963年退社後、シナリオ作家として独立。1977年北海道・富良野に移住。1984年「富良野塾」を開設。主な作品に『前略おふくろ様』『北の国から』『駅 STATION』『風のガーデン』『やすらぎの郷』など。

  • 吉田真悟
    イスマエルイスマエル

    https://news.yahoo.co.jp/articles/56b24a454ea30ccbb347fd7dbcc659510ee53247

    月舘と聞いてまさかと思いましたが
    下北半島、吹越牛乳ラーメンの白樺の月舘さんが
    交通事故でお亡くなりになりました。
    青森市の白樺さんは会社でいつもお世話になっておりますし
    牛乳ラーメン吹越に食べに行った際には
    息子さん達のことを誇らしげに語っていらっしゃったので無念でなりません。

    見城さんが東京のビストロ白樺を皆さんにご紹介してくださらなかったら
    吹越の白樺も青森市の白樺も繋がりませんでした。
    不思議なご縁を感じます。

    映像にはラーメン店が映ります。
    店前の国道は夜暗いので危険です。