ログイン
詳細
まーくん

伊藤計画さんは天才だ。未来予想図にリアリティーが感じられる。またSFな中にも人間くさく、心に響くものがある。やはり本を読むことは自然に触れるのと同じように現代人にとって大切である。

前へ
まーくんのトーク
トーク情報
  • まーくん
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    見城さんは人間の化け物だ。普通の人が喜怒哀楽くらいでしか人間の感情を識別しないのに対して見城さんは1000くらいの感情を手を取るように理解する。そしてその感情をおぞましいほど適切な言葉で指摘する。指摘された相手は「この人は自分自身ですら認識してなかった心を見事に言い当ている」と、精神的に完全に落ちる。

  • まーくん
    削除されたユーザー削除されたユーザー

    「徹の部屋」今回のゲストは投資家の村上世彰さんとサイバーエージェント代表の藤田晋さんでした。
    見城さんが冒頭で「最悪のゲスト二人」と仰っていて、え⁉️と思いつつ番組が始まりましたが番組が始まってみると普段と違う展開で楽しませて頂きました!
    電話口で朝日新聞の大鹿さん、作家の小林希さん、村上さんの奥様、藤田さんの奥様もご登場され驚きの展開でした。

    小林希さんの相変わらず素敵な声と話し方にウットリしながら観ていました。
    オススメの島。機会を設けてどこかに行ってみたいです😊

    奥様のことをママという村上さんにビックリしました!
    愛妻家で子煩悩な村上さん。ソフトな側面にこれまたビックリです。17歳差のお子様がいるというのは本当にスゴい‼️
    藤田さんの奥様は声がとても可愛らしく、藤田さんとのやり取りをニコニコしながら聞いていました。
    昨日は結婚記念日とのこと。
    藤田さん、おめでとうございます🎉🎉🎉

    そして、村上さんと藤田さんのどちらが正しかったかを問うアンケート。
    正直株の知識がないためどちらが正しいのかわかりませんでした。もう一度視聴して状況を把握したいと思います。

    最後の大石さんの結婚相手に決めた条件の質問………

    見城さんの正面突破!
    ****!
    直球ど真ん中でした!
    一瞬エエエエエエと思いましたが
    そりゃそうですよね~
    とニヤニヤです😊

    今回も「徹の部屋」でしか聞けないような秘話満載。面白くてタメになる流石の展開。「最悪のゲスト⁉️」による最高の展開でした‼️

    見城さん、大石さん、村上さん、藤田さん。そしてスタッフの皆様。お疲れ様でございました。
    今回も楽しませて頂きました。
    有難うございます。
    次回9月23日も楽しみにお待ちしております。

  • まーくん
    見城徹見城徹

    人は必ず裏切る。しかし、裏切られたと思う自分が傲慢なのだ。自分が思うほど相手は僕に良くされたとは思っていない。
    マタイ伝の作者の想いが胸に沁みる夜。

  • まーくん
    見城徹見城徹

    憂鬱でない朝なんてない。目覚めて、今日一日を考える。憂鬱なことばかりだ。それを一つ一つ片付けて行く。そんな風に日々は流れる。そうやって歳を取る。いつの間にか80歳になる。この10年を僕は耐える。哀号。押忍。

    1
  • まーくん
    見城徹見城徹

    七色息子へ。

    七色の虹が終わる時、息子は父にならねばならない。少年は男になり、王子は王となる。
    現実と折り合い、自然と和し、時間に染まる。つまり、成熟するのだ。悪を引き受ける。矛盾を呑み込む。
    十二の原色を全部混ぜると深い黒になる。
    真昼の明るさに夜の闇の深さが解るものか。
    ニーチェの言葉だ。
    人はやがて漆黒の闇を生きねばならない。
    それがこの世に生を受けた者の宿命だ。
    七色息子は漆黒の父になる。
    そこからだ、人生が始まるのは。現実、自然、そして時間。
    [無謀漫遊記]は人間の宿命と戦う人々、ひとりびとりの物語なのだ。

  • まーくん
    見城徹見城徹

    ⬆︎ 「無理は通すためにある」。僕がよく使う言葉の一つだ。無理は[理が無い]と書く。[理が有る]ことをしたって当たり前だ。[理が無い]ことを成し遂げるから衝撃と鮮やかさがある。そこに大きな結果は付いて来る。だから、人々が無理だと合唱することを選んで無理を通せば仕事も人生も上手く行く。こんなに明白な選択はない。みのわはそれをよく解っている。

  • まーくん
    まーくん

    伊藤計画さんは天才だ。未来予想図にリアリティーが感じられる。またSFな中にも人間くさく、心に響くものがある。やはり本を読むことは自然に触れるのと同じように現代人にとって大切である。