ログイン
詳細
ホワイト
投稿画像

JRAの年度最初の重賞といえば、いつからかは知らないけれど、東西の金杯と決まっている。 私が初めて競馬場へ行き、観戦した日のメインレースが、1988年の京都競馬場で行われた、2000メートルのハンデ戦、金杯だった。 初心者でも一丁前に、パドックで馬体を検分しようと目論む。 競馬ブックの横馬柱を睨みながら、京都競馬場特有の真ん丸なパドックを歩くサラブレッドたちを見る。 さすがは重賞。 どの馬も冬の寒風の中、キラキラの馬体で、厩務員に引かれながら、コツコツと蹄音を響かせ、力強く歩いていた、一頭以外は。 項垂れて、オドオドとした定まらない視線を、落とし、上げたかと思えばまた落として、トボトボと歩いている、お正月の陽射しに映えもしないグレーの馬体。 7枠13番の、タマモクロス。 大学時代の彼女たちに悉く捨てられそうで、やさぐれていた私は、淋しげに歩くその馬に、自分の姿が重なるようで、なんだか応援したくなった。 着て行ったダッフルコートもグレーだったし、履いていたウエスタンブーツも、見ようによっては枠番のオレンジに見えなくもないという、全くのこじつけの運命観。笑 なにより、ゼッケンの13番がいい。 キリスト忌日からかなにかの、不吉な番号。 ツイてない私にはぴったりだ。 競馬ブックを見てみると、なんと一番人気。 あんなに、覇気も元気もない馬が? 前走、前々走を圧勝しているらしい。 疑心暗鬼ながらも、もはや心はタマモクロスと同体となった私は、やはり←電車賃も残さずに、有り金の全てを、単勝馬券に叩き込んだ。 オケラになったら、前に知り合った人妻にでも、車で迎えに来てもらおうかしら。 馬場側の手摺を手袋で磨きながら、返し馬を見る。 南井克己騎手を背に、タマモクロスが入って来た。 所謂スイッチが入るとは、正にこのことか。 パドックとは裏腹に、跳ねるようにキャンターを刻む、芦毛の細身の馬体。 陽光にキラキラと、眩いばかりの光の粒子だかオーラだかが感じられた。 買って間違いなかった。 吸っていたハイライトも、美味くなってきた。 他馬に比べても、明らかに抜群の動きだった。 そしてレースが始まる。 「殿」 この字を見て、すぐに「しんがり」と読んでしまえたアナタは、立派な馬券バカ。 そう、一番好きなの期待と、私の有り金を背負ったタマモクロスは、ドンケツ(一番後ろ)の殿でレースを進めていた。 完歩も他馬より短い、首も高い、なにより元気がない。 返し馬はなんだったのか。 またパドックのお前に逆戻りか。 3コーナーでは、故障かなにかで遅れた一頭を除く15頭の馬群の、殿でユルユルと京都名物の下り坂を下って来る。 のちに知る、杉本清さんの名言「京都の3コーナーから4コーナーの坂は、ゆっくりと登って、ゆっくりと降りなければなりません」なんて知る由もない初心者は、もはや絶望感に苛まれ、膝に力が入らない。 手摺からも、虚しく手が滑り落ちた。 視線まで落ちそうになったその時、音が聞こえた。 馬群が直線に入り、タマモクロスも向いた刹那。その音が聞こえた。 聞こえた気がしただけかもしれない。 私にはハッキリと聞こえたのだ。 「ゴッ!」 タマモクロスの蹄音だ。 直線を向くや、芝の大地をしっかりと捉えた芦毛のギャロップは、レースドッグのグレイハウンドの全力疾走のように、馬体を低く低く、完歩は長く、回転は速く、まさに怒涛の末脚で、馬群を弾き飛ばしながら、内から14頭をまとめて撫で切ってしまった。 気がつけば、手摺が凹まんがばかりに握りしめていた私。 有り金は、ほぼ倍になったんです。 ありがとう、タマモクロス。 ありがとう、競馬。 馬券バカ、一丁上がり。笑 ( 。・_・。 ) 🏇 #金杯 #京都競馬場 #タマモクロス

前へ次へ
NE MU IN DE $ 10
トーク情報
  • ホワイト
    ホワイト
    投稿画像

    ウチの庭の、金木犀。
    花が、咲き誇りまくっちょります ©︎ろこ。
    薫りを、振り撒きまくっちょります ©︎ろこ。


    金木犀を見ると、私は小学校の「手洗所」を思い出すんです。

    木造二階建ての校舎に、千人からの児童が通う、マンモス小学校だった、我が母校。
    裏門のそばに、別棟でトイレが建ててありました。
    石の壁に用をたして、下の幅広な溝を流してるいく、小便所。
    もちろん汲み取り式の、大便所。
    風が吹くと、カラカラと音を立てて回るトップエンドがついた、あまり役に立っていそうもない、排気用の煙突。

    母校の、百年からの歴史を物語る、古い古い作りの、「手洗所」の看板も凛々しい、由緒正しきトイレだったんです。

    そのそばに、消臭用も兼ねてでしょう、大きな金木犀が植えられていました。
    秋の盛りには、それはもう甘くて芳しい薫りで、トイレの悪臭を和らげてくれていたんです。


    金木犀で思い出す、もう一つのもの。
    それは、あの曲なんです。

    鳳晶子さんの「みだれ髪」を入れた歌詞から、「明星」を「みやうじやう」と読む粋。
    与謝野鉄幹との道ならぬ恋の、自らの熱情を歌った歌集を持ってくる若さ。
    「あの高速道路の〜」の疾走感は、晶子の熱い歌の引用で、よりその勢いを増すように感じられます。

    一発屋でしたが(失礼)、この曲は、私には忘れえぬ名曲なんです。

    それでは聴いてください、
    キンモクセイで
    『二人のアカボシ』



    ( 。・_・。 ) 53

    3
  • ホワイト
    ホワイト

    『二人のアカボシ』
    演奏:キンモクセイ
    作詞:伊藤俊吾
    作曲:伊藤俊吾

    夜明けの街 今は こんなに
    静かなのに また これから 始まるんだね
    眠る埋立地(うみべ)と 化学工場の
    煙突に 星が 一つ 二つ 吸い込まれ

    沢山 並んだ 街の蛍たちも
    始まる今日に 負けて
    見えなくなってゆく
    君とも 離れることになる

    あの 高速道路の橋を
    駆け抜けて 君 連れたまま
    二人 ここから
    遠くへと 逃げ去ってしまおうか

    消えそうに 欠けてゆく月と
    被さる雲は そのままに
    二人のアカボシ
    遠くへと 連れ去ってしまおうか


    橋の継ぎ目と 二人に届く
    電波には 懐かしいあのメロディーが
    聞こえてるかい 「みだれ髪」に
    沁みるよう 明星(みやうじやう) 遥か 彼方へ

    見渡せば 青 続く信号機が
    二人の想いを
    照らせばいいのにな
    明日の僕らは 何処にいる

    また 今日も 汚れてく街は
    蝕む煙を 吐き出す
    君の 知らない
    遠くへと 連れ去ってしまおうか

    瞬かない星が 一つ
    夜明けの街に 消えてゆく
    二人 ここから
    宛てのない明日を 探そうか



    僕の決意と 伝えきれない
    想いが 街の音に 消えないうちに

    朝焼けの水蒸気が
    隣の空を彩る
    懐かしいメロディーは
    風と共に 終わる
    君の 髪の毛が 震えてる

    あの 高速道路の橋を
    駆け抜けて 君 連れたまま
    二人 ここから
    遠くへと 逃げ去ってしまおうか

    さようなら 街の灯りと
    月夜と 二人のアカボシ
    最後の想いは
    君が 振り向く前に 話そうか


    夜明けの街

    夜明けの街

    夜明けの街



    ( 。・_・。 ) ♪

    #二人のアカボシ
    #キンモクセイ