ログイン
詳細
前へ次へ
いしかわだいすけのトーク
トーク情報
  • いしかわだいすけ
    いしかわだいすけ

    AI部門の新卒二人が切磋琢磨しながら頑張っています!!そしてその成長を支え、応援する上司、トレーナー、先輩社員がとにかく成長してくれていることに新卒配属の大きな意味を感じています。

    新卒が毎年入りたくなる組織をアドテク本部として作っていかないといけない。明日は久しぶりのアドテク合宿、気合い入れていきます!

  • いしかわだいすけ
    玉岡 真弥玉岡 真弥

    アドテク本部の「戦略共有会」めちゃくちゃわくわくしたなぁ。

    組織の変更には色んな痛みが伴うだろうけど、新卒で失うものが何もない自分にとってはチャンスしか感じなかった。

    変化の渦中にいるのは楽しい。がんばろ。

  • いしかわだいすけ
    RyokosanRyokosan

    前回の投稿の件で、7月度本部MVPいただきました。選んでいただきありがとうございます。
    表彰の場にはちょっと野暮用があり出席できず、お立ち台には立てなかったのですが、蜷川さんに代弁していただいただきました。

    スピーチの最後に、
    三森さんは褒められたいタイプなんで…
    という件があり、私は何年経っても上司に同じことを言い続けているな。と急に恥ずかしくなりました汗
    26歳で転職してきたときに、直ぐに当時の上司いはたさんに同じことを言い、その後も上司が変わるたびに言い続けている。今おいくつですが、私…

    CAは年齢年次関係なく、優秀な人ばっかりで、何年やってるんだ、私。と思うことばかりで、私頑張ってる!褒めてくれ。って言わないとやってられなかったのかもしれない。

    今回、命カラカラにやり切ったことで、やっとCA本部社員としての醍醐味みたいなものを知れた気がします。
    これからは、高倉健ばりに黙って仕事しようと決意した朝でした。


    あっ、それなりに子供育ててます。
    子育て間違えないよう、こちらもプレッシャーです。ビジネスで得たことも子育てに活かしていきます!

  • いしかわだいすけ
    見城徹見城徹

    仕事の結果が出れば出るほど、結果を出した人は苦しくなる。周囲や上司は更なる結果を求めるからだ。例えば一つのベストセラーを出すとする。会社はもっと売れる戦略を課して来る。圧倒的努力でベストセラーを作ったのに、作ったその人こそが辛い立場に追い込まれる。つまり、仕事の結果を出すと、その結果より先の困難な問題に立ち向かわざるを得なくなる。「もっと、もっと」と周囲は期待する。クリアしてもクリアしてもそれは続いて行く。つまり、無間地獄なのだ。しかし、結果を出すとはそういうことなのだ。憂鬱でなければ、仕事じゃない。それを日々実感し続けていると、地獄の道行きが楽しくなる。充足感に満たされる。困難や試練こそが生きている証なるのだ。

  • いしかわだいすけ
    ないとうないとう
    投稿画像

    毎年元旦のルーティン。
    関わる全ての事業の
    ここ1.2年でなすべきこと、やるべきことを、とにかく全部洗い出し切る。
    そして優先順位を全てにつけて、
    今年の目標と時間配分を明確にする。
    これの精度で1年が決まる。
    見えてない世界が、
    勝手に実現されることは滅多にない。
    狙ってやりきるしかない。
    兼務が多くなってきた
    マネジメントの皆さんにおすすめです。