ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前NFTの実装研究の一環で、誰もがファイルや各種データをNFT化できるWebアプリケーション作ってみた。スマートコントラクトを実装してERC-721の規格でトークンとして発行されるようにしている。リソースはメディア分散型ネットワークにデプロイされ、ブロックチェーンにそのメタデータをトランザクションとともに書き込む仕組み。普通のサーバーサイドの実装とは全く違う概念なので学びが刺激になりました◎1
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前"NFTを使った新プロジェクト、まだルールも存在しないが価値を生み出す「Loot」に熱中するのか?"https://jp.techcrunch.com/2021/09/26/2021-09-03-loot-games-the-crypto-world/Loot調べる
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前Loot系nftの新しいところは「テキストだけのnft」が成り立つことが市場で認められたところですな。むしろブロックチェーンの特性への原点回帰とも言える。nftはデジタルアセットをipfsだったりどこかのクラウドだったりオフチェーン上に保存して、そのメタデータをオンチェーンに書き込むっていうのが主流だったところをLoot系nftはフルオンチェーンに寄せることによってオフチェーン上のシステムに作用されなかったりサードパーティアプリケーションも作りやすくなっている点もメリット。テキストだけでnftが成り立つので、またnftの可能性が広がった感じ。
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前インスタがnftやりだすと最強感https://news.yahoo.co.jp/articles/400e6326d8208ef22753fa1d9b4f4df4b9ab6eab1
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前nft事業をやる上で重要なことは、ERC721のインターフェースを見てもざっくりとしたものでしかなく「コレが正解」といった確固たる解がないので、多大なインプットとそれに基づいた実証実験によって得られる自信を持つことが重要なんだろうなと思う今日この頃
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前『東京リベンジャーズ』初のスマホゲーム情報解禁!気合い入れて作ります🔥https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26974?fbclid=IwAR1GoahJLuHQ7w7RmJfffetXIha9SM34IraIRzM07m8S_fr0SxC_8SL9_TY3
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID3年前型に縛られずにいろんなことに挑戦していきます!頑張ります🔥https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=27229?fbclid=IwAR3kGahIEpcxNnxyk5ut-xc-8Erao1Rnp4jCg9GKGW28QFuO-4t4utYSR4k12
ミカエル@GOODROIDミカエル@GOODROID2年前絶対外せないプロジェクトを支えてくれたプロパー3年目と5年目の2人。しっかりエンジニアとしての崖越えとビジネス的な成果に繋がってほんとに嬉しい!!3