別天神@O.T.Eなるほど!! 強酸=電離度1なんですね! ならその3つをまず覚えておいた方がいいですよね(^^;; 凄く納得いきました(^o^) いつもありがとうございますm(__)m
お勉強しようぜ!
トーク情報- 魔法冥土
魔法冥土 別天神@O.T.E化学本当助かりました。 お陰様で、初めて化学90点とれました(^o^) でも、まだ100点とれてないってことは、まだ弱点があるので克服したいと思います! 最近化学が好きになりました♪おめでとうございます!
報告ありがとうございます。僕もとても嬉しいです!
今回の10点分の原因を是非追求してください。今回間違えた問題を復習することも大切ですが、それだけでは次に活かすことができません。なぜなら、次の試験は試験範囲が変わりますし、受験で全く同じ問題が出題されるとは限りません。
今回の失点の原因はケアレスミスなのか、基礎知識で穴があったのか、例外を抑えられていなかったのか。
このように、自分が苦手な「問題」を考えるのではなく、自分が苦手な「勉強するべきだったのにできていなかった所、抑えられていなかった所」を把握すれば、範囲が変わっても、他の教科でも生かしていくことができます。
化学が好きだという言葉を聞けて本当に嬉しい。これからも頑張ってください! - 魔法冥土
魔法冥土 別天神@O.T.Eお久しぶりです! とある問題の解説を読んでいたら、酢酸の電離度は1より小さく、塩酸の電離度は1なので…と書いてあったんですが、電離度が1より小さくなる物質と、1になる物質ってどうやったらわかりますか?高校化学で出てくる強酸は、塩酸、硫酸、硝酸で、それ以外は弱酸なので覚えてしまうのが早いと思います。ただまぁ丸暗記じゃつまらないですよね笑
酸とは水素イオンを出すものです。なので、水素イオンを出しやすいもの(電離度=1)が強酸となります。
水素イオンは陽イオン、つまり+の電荷を帯びています。ということは、水素が+に近ずくほどイオンとして放出されやすいわけです。
それでは今まで習った範囲で、原子が+に近ずくとか−に近ずくとかってなんの話だったかというと、電気陰性度ですよね。
先ほど強酸として例に挙げた分子を見ると、水素原子は酸素原子または塩素原子と結合しています。酸素・塩素は電気陰性度が大きいので、水素との結合電子を引っ張ります。ということは水素は+に近ずく→取れやすくなる
ってことです。
ただ一つ注意が必要なのは、フッ化水素は弱酸だということです。これはフッ素の大きさなどに由来するものです。