AKB48だと推しに関して現在進行形で生々しいのでビートルズを例にあげます
要は特異な個性の代表格としての ジョン・レノン ですね
こういうのが特別な存在だと
それほど具体的なエピソードの言及はしてませんが
そのうち詳細にやります
まぁこれはニュアンスだけでもということで(笑)
ビートルズが20世紀最大のグループとして歴史に名を残すに至った理由は、もちろんポピュラー音楽の大変革を行ったことによるものが大きいんですが、そもそもの発端はジョン・レノンの特異な個性に人々の注目が集まったことではないでしょうか
ビートルズは、自分達の出現以前のつくられた商品的な存在とは異なり、自分達の言葉で喋り、自分達の歌いたいように歌ったのです
これは現在では誰でも行っている当たり前のことですが、1960年代初期のイギリスなどの状況では相当に革新的な気風であったに違いなく、第二次大戦後の欧州全体の保守的傾向が多数派であったことを考慮すればなおさら斬新な感覚として認識されたのも頷けます
当然、先進性をもって登場したのはビートルズだけというわけではなかったんですが、時期やタイミングも含めて、何よりアメリカで空前の成功をおさめたのが後世の伝説につながる部分を確立しました
これが決定的役割を果たしたことに異論はないでしょう
4人とも個性的でしたが、特にジョン・レノンが自由奔放で個性を存分に発揮していたと思われます
現在の世界で、誰もが比較的自由に放言できる(許容される)ようになったのは、おそらくジョン・レノンが道を切り開いたことによります
20世紀で最も貢献した一人なのは間違いないでしょう
いわゆる日本における毒舌放言の類いも、元を遡ればここに辿り着くのです
これは、ビートルズの好き嫌いに関係なく、もっと巨大な影響力ですね
影響力と言えば、ピースサインを広めたのはジョン・レノンですね
初来日した際に飛行機から降りてくるときにピースサインをしました
それを見た当時の若者たちがこぞって彼の真似をして、写真を取られるときは必ずピースサインをするようになりました
The Beatles - I Want To Hold your Hand [HD]
https://m.youtube.com/watch?v=ipADNlW7yBM
前へ次へ