ログイン
ほしこの部屋
トーク情報
  • ほっしー
    みっしーみっしー

    アドテクまだまだ知らない事がいっぱい
    でもたのしい
    知らない事を知るってやっぱりいいなー
    もっともっと、って欲張りになりそう

  • ほっしー
    ちかぽんちかぽん

    ルールだから、ルールだからで思考停止は残念。既存概念に囚われず、自分たちで価値を生み出すのがベンチャーの醍醐味。ルールを破るのはNGだけど、ルールを超えていく感覚。それを身に付けて欲しいな。

  • ほっしー
    ほっしー
    削除されたユーザー
    同じく。よく本質迷子になりやすいです。 だけど、根気よく軌道修正していきます!

    先ほども迷子になりました(´・ω・`)。。修正。

  • ほっしー
    ほっしー

    安定が欲しければ仕事を選ぶ前に能力をつけるべき。

    環境で安定は約束されない。最後は自分。

  • ほっしー
    山内隆裕山内隆裕

    コミュニケーションの原理原則は昔から一つ。コミュニケーションは話し手でなく、受け手が成立させるものであるということ。話し手が話した気でも受け手が理解してなければ成立しない。だからこそ、受け手の気持ちになって徹底的に考える必要がある。仕事の上でデリカシーは死活問題と言えるほど大事な問題と認識した方が良い。幹部になればなるほど徹底してる人が多く、徹底してる人からするとしてない人は胡散臭く感じるものだ。最近だとソーシャルの発言でもそれを感じることも多い。私の経験上、ソーシャルで変な発言が多かったり、誤解されるようなことを意図せずやってる人は仕事できない人が多い気がする。受け手を意識するあまりなんもしないのは一番だめなのだけれど、これはごまかしの効かない力量だと思う。