ログイン
ショーンのトーク
トーク情報
  • ショーン
    ショーン

    見城社長、コメントありがとうございます。「聖と俗の往還」は齋藤十一氏の魅力を語る上でもっとも大事な要素だと感じました。小林秀雄と交流する第一級の教養人でありながら、「俗物」を自称し、「金と女と権力」に塗れた人間の真の姿を暴き出す週刊雑誌メディアを日本に定着させた、振れ幅が、まさに齋藤十一氏の魅力です。

    また誰もから恐れられ、作家との交際を極端まで制限する存在でありながら、巷の才能を発掘し、フリーランスの異能・異物を編集部にどんどん迎える、度量の大きさ。通り一遍の生き方をする人間には、「人間の本性を暴き出す」ことなどできないとも感じました。

    編集者という仕事の真髄と深淵に触れたような気持ちになる本でした。ありがとうございます。

  • ショーン
    見城徹見城徹
    ショーン
    見城社長の755を拝見し、「ヤクザと家族」観に行きました。生きることの哀しさを、真っ直ぐ引き受けた人間だけが見せる本物の色気に酔いしれました。特に舘ひろしの組長役に魅せられました。拷問を受けた自分を、貸しを作って助けた人から、あんな風に「行く場所あるんか」と声をかけられた時の主人公の嬉しさ。そこから始まる悲劇の物語ですが、居場所のない人間の切なさと矜恃を描いた、本当に素晴らしい映画だと思います。

    本当の家族はいなくても、組の中の親や兄弟は命を張ってでも守りぬく。不器用に仁義を通す寄る辺のない男たちの美学。ヤクザにしか生きる道がなかった綾野剛。その綾野剛と父子の盃を交わす漢気と人情で組を率いる舘ひろし。
    場面を張る時代遅れの男たちの哀切がスクリーン一杯に滲み出る慟哭のヤクザ映画です。

  • ショーン
    ショーン

    見城社長、返信ありがとうございます。755を拝見し始めた時、「場面を張る」という言葉の意味がよくわかりませんでした。しかし社長が言及されていた「仁義なき戦い」で菅原文太が、亡き盟友の葬儀で発砲したシーンを見て、この言葉の意味を知りました。

    仁義なき欲得と裏切りの世界にあっても、亡き友との仁義を示さんという漢気。「ヤクザと家族」の綾野剛も、社会と時代の変化に翻弄されつつも、この漢気に忠実であり続けた人生だったと思います。

    もし舘ひろしとの出会いがなければ、彼の人生にこういった筋は、通るはずもなかったわけで、なおのこと最初の舘ひろしとの出会いのシーンが切なくなります。

  • ショーン
    ショーン

    石原慎太郎氏の「『私』という男の生涯」を読んだ。

    Somebody Up There Likes Meという言葉がこれほど似合う人がいない『漢』が、死という峻厳にして冷酷な現実に直面して語られる生涯の景色。

    運命とは何か、人を愛するとはどういうことか、生きるとは何か、友を持つとはどういうことか、愛する家族がいるとはどういうことか。

    石原慎太郎氏が見た全ての人生の景色が、あたかも無限に輝く星空を、灯りひとつない夜の大船原で眺めるかのごとく、経験することができるような本だった。

    石原慎太郎氏は、皮肉屋でもなく、傲慢でもなく、ただ一心に自分に与えられたる自身の文学的天性を存分に生き尽くした人ではなかったのだろうか。

    南米の荒野を若い仲間と踏破するような青春の経験はもはや、それだけで一つの文学だと思う。氏の政治における別離と回顧も、全て一つの純粋なる行動人の文学ではないか。

    作品の所々で顔を覗かせる、合理主義を超えた存在に関する鋭敏なる感性は、どこかで氏の行動の文学と通底するものがあったと思う。

    江藤淳氏が看破したように石原慎太郎氏の行動と肉体そして性愛と政治の文学は、全て迫り来る死と生の有限性についての、特殊にして稀有なる感覚からきているのではないだろうか。

    だとすれば、死を直面した石原慎太郎氏が残したこの作品が、氏が処女作から追いかけたる、己が肉体と人生と、政治と行動と、文学と性愛を結晶させた至極の作品となった理由が、生き方を問わない全ての人に明らかになったことが、自明の理のように思えてくる。

    この本はそういう本だった。

  • ショーン
    見城徹見城徹
    ショーン
    見城社長。石原慎太郎さんの「『私』という男の生涯」を本日一気に完読させて頂きました。石原慎太郎という日本の一時代を画した不世出の天才、スターの存在に心を完全に奪われました。死という現実と向き合った時に映し出される石原さんの人生のなんとリアリティと豊かさに満ちたことか。たった1つの人生を生き切った人の存在の切なさが、心に迫ってきました。素晴らしいという言葉で語り尽くせない程の素晴らしい本でした。

    おおっ![「私」という男の生涯]を短くも端的に評した感想を有難う。昭和、平成、令和を稀有な大スターとして生きた男の余りにも切ない赤裸々な独白。本当は「男」を「漢」としたかったです。

  • ショーン
    見城徹見城徹
    ショーン
    見城社長、コメントに返信頂きまして本当にありがとうございます。この返信コメントをいただいて、社長が使われる「漢」という言葉の意味が、ほんの少しだけ理解できたような気がします。大変気恥ずかしいですが自分のトークルームにもう少し長い感想をまとめてみました。もし御一読いただけますと幸いです。いつも755の投稿を拝見し、私淑させて頂いている方にこのようにコメントいただいて大変嬉しいです。

    [漢]であるかどうかは他人が決めることです。[漢]には[漢]が解ります。[漢]になるということはそういうことです。

  • ショーン
    見城徹見城徹

    ↑ 亡くなった後、多くの出井さんに対する追悼記事を目にしたが、丸腰で褒めている記事は一つもなかった。特に朝日新聞の蓋棺録の大鹿靖明記者の文章は過不足なく批判も書き、それでいて追悼文にもなっていて見事だった。僕とて死者に鞭打つ気持ちはないが、一度は書いておかなければと、ずっと気になっていた。書けば悪口になってしまうので躊躇っていたがForbesを読んで決心が付いた。出井さんの失敗は経営者としての本質や信念が無いのにメディアや人の目を気にし過ぎたことにある。要は「ええカッコしい」なのだ。
    これでは社員は付いて来ないし、組織もやがて崩壊する。その上、[ソニー]という超有名企業のトップになってしまったことが出井さんの勘違いに拍車をかけた。ソニーを辞してからも自分のブランド力を信じていた節がある。出井さんが亡くなったから言っているのではない。僕の感じている全てのことは生前、ご本人に生意気にも申し上げてある。ご自分の真の実力を虚心坦懐に知るべきだったと思う。出井さんの言動は僕には目に余った。

    1
  • ショーン
    ショーン

    出井さんという人物に対する拭えない違和感を、これ以上ない本質的な言語で表現してくださった見城社長に感謝です。
    虚栄心や上辺だけの人物は、どんなことをしても底の浅さが露見すると思います。

    経営者としての大賀さんは、尊敬していただけに、後継者に選んだことを後悔していたと聞いて、なぜかほっとしました。

  • ショーン
    見城徹見城徹

    木原誠ニ官房副長官ほど人を舐め、国民を舐めている政治家はいない。人として終わっている。僕が会った政治家の中では最も政治家になってはいけない一人である。こんな人を中枢に置いている岸田政権はどんなに岸田総理が頑張ったとしても根本的腐っている。木原誠ニの言動がいかにデタラメかはいずれ明らかになるだろう。去年の12月週刊新潮が木原誠ニの銀座の女性との隠し子をスクープしていたが、それ以上に女、金、癒着などなど、僕に入って来ている情報はいくらでもある。

    1
  • ショーン
    見城徹見城徹
    あっちゃん
    見城さん 本当にお忙しい中、返信して頂きありがとうございます。 いつもとても嬉しいです! 見城さんが私に言って下さる言葉にも、他の色々な方に向けられる言葉にも、優しさと、人生に真摯に向き合われているお人柄を感じ、心に響きます。

    自分の言いたいことを正確な文章でまとめる。相手がきちっと理解してくれるか想像力を駆使する。思い込みや独りよがりや誤解して取られる箇所はないか自己検証する。自分の思考を文章にするのは自分の生き方を晒け出すことです。文章と生き方は深く結び付いています。文章を読めばその人の人間としての力量が解ります。