ログイン
詳細
ふみおか のりすけ
投稿画像

僕のナナメン(勝手にそうさせてもらってる)俊輔さん!! 毎回本当に学ばせてもらってます! 今回はいい先輩とは?いい後輩とは?について教えて頂きました! 自分が後輩として先輩としてどうなりたいかもっとよく考えなくてはいけないと思いました。

前へ次へ
ふみおか のりすけのトーク
トーク情報
  • ふみおか のりすけ
    藤田晋bot藤田晋bot

    成功する確率が高い人と、何度チャンスを与えてもダメな人の違いは、結果を出すことに対する執念です。
    結果を出す人というのは、絶対に諦めない。そして、泥臭くても何でも、なんとか目標を達成するんです。
    かたや結果を出せない人は、諦めが早い。
    そして、「○○のせいで」「結果ばかりでなく、プロセスも見てください」などと、目標を達成できなかった言い訳をあれこれするのです。

    1
  • ふみおか のりすけ
    藤田晋bot藤田晋bot

    「明らかに経験不足なのに自分の考えに固執しすぎるのは遠回り」
    と少し前にTwitterに書いたらたくさんの反響をもらいました。
    当社の中でも、功を焦る若い人ほど
    自分で考えたことに固執するので
    勿体ないなぁと感じることがあります。
    上記のとおり、それはむしろ逆だからです。
    学ぶの語源は「まねぶ」であって、先人が
    長い年月をかけて試行錯誤と創意工夫
    してきたやり方を自分でやってみて同じ道を辿ってるような暇はビジネスにはありません。
    また、全く新しい人の発想が業界にイノベーションを起こせると考える人はいますが、現実はそんなに甘くはありません。

    1.まねをしながら常に自分で考える。勉強する。

    2.何故そのやり方になったのか、そうでない方法が何故ダメなのかを理解する。

    3.理解できたら自分なりの変化をつけていく。

    4.理解した上でオリジナリティを追求する。

    この順序が一番早いと私は考えます。
    1~4はそんなに長い時間が掛かる訳ではありません。
    そして1~4は全て結果的には自分で考えています。
    しかし実際には、真似をするだけで終わっている人や、
    突然オリジナリティを意識し始める人が多いと思います。
    では経験不足な若い人が成長するのに、
    一番の近道は何でしょうか?
    前に当社の新卒社長が
    「教えてもらる環境」より「仕事を自分の判断で動かしていける環境」のほうが成長するのに。
    とつぶやいていました。
    英語を教えてもらうより現地で暮らしたほうができるようになるのと同様、
    仕事も全くその通りだと思います。
    もっといえば現地で英語を習えばすぐ実践
    できるのと同様、仕事を任されているときに先輩に教えてもらえるのが最も効果的です。
    教えてもらえる環境<任される環境
    にいることがまず大事。そして、
    任された環境にいながら、1~4を高速で実施する。
    それが若いひとが成長する一番近道ではないかと思います。
    話をまとめると、成長の近道は、
    任された環境で自分で判断できる仕事をしつつ、信頼できる先輩にアドバイスをもらえる。
    先人の叡智を真似させてもらいないがら、常に自分で考え、勉強し、
    理解できたら変化をつけていき、
    理解した上でオリジナリティを追求していく。
    少なくとも自分は20代社会に出てからずっとそのように成長してきた実感があります。

    1
  • ふみおか のりすけ
    大場千晴大場千晴

    ○最近の755から学び

    「教えてもらえる環境」より「仕事を自分の判断で動かしていける環境」の方が成長する。もしも、その環境が辛く大変で
    ネガティブになる時は、この場所で今できている経験をしたくてもできなかった人たちが沢山いることを忘れたくない。

  • ふみおか のりすけ
    削除されたユーザー削除されたユーザー
    投稿画像

    【🔥AI本部年間ベストルーキー賞をいただきました!🔥】AI Shift おいしんの日報

    本日開催されたAI事業本部 AI本部/DX本部年間表彰にて、年間ベストルーキー賞をいただきました!
    本当に嬉しすぎて、受賞のコメントで泣いてしまいました汗
    入社してからの8ヶ月間、本当にたくさんの方々に支えていただいて走ってきました。

    よねさん、井出さんをはじめとしたAI Shiftメンバーのみなさん、案件で関わらせていただいた部署のみなさん
    さまざまな方々のおかげで、この賞を受賞することができたと思っています。
    本当にありがとうございます。

    そして今日は2Qの戦略発表会があり、赤字が続いていた頃から、今Q黒字化するまで
    AI Shiftの今までの業績を振り返る時間がありました。
    今までたくさんのメンバーが支えてきた事業なんだな、と改めて感じました。
    よねさんからも「配属してきてくれてありがとう」と言葉をいただき、本当にこの会社に入って良かったと思えました。

    その一方で、案件ではささいなことで躓いていて
    「こんなに期待をしてもらって、こんなに皆さんが自分に時間を使ってくださっているのに、なんて情けないんだろう...」
    と思うこともありました。

    悔しい気持ちも嬉しい気持ちも味わって、感情が忙しかった1日なのですが、
    次は自分がAI Shiftを担えるような人材になれるように、大きな成果を残して2年目を終えられるように、これからも精進し続けます。

    ベストルーキー賞、本当にありがとうございました!
    これからも、よろしくお願いいたします!

  • ふみおか のりすけ
    坂本 英駿坂本 英駿

    <<<<<<<<AI事業本部 内定者による発信コンテンツ始めました!>>>>>>>
    AI事業本部 領域拡大div. Dynalystで内定者バイトをさせていただいてる坂本 英駿です!
    同じくAI Shiftで内定者バイトをしている小野涼平と、全社に向けて自分たち&AI事業本部のことをもっと知ってもらうために今日から週に1つ、4週間に渡りコンテンツを発信していきます!
    ============コンテンツ============
    week1 YouはなぜAIに?
    week2 AI事業本部のバイトって何するの?
    week3 ズバリ!あなたのVisionは?
    week4 トレーナートレーニー対談
    =================================
    今週はweek1 YouはなぜAIに?になります!(PC推奨)
    https://sites.google.com/view/ai-young-men/week1
    ぜひご覧いただけますと幸いです!

  • ふみおか のりすけ
    藤田晋bot藤田晋bot

    社長になると歯に青のりがついていても鼻毛出ても誰も教えてくれないから、常に自らを客観視しておかなければならない。
(2年前のFacebook の投稿)

自分で自分を客観視、とても大事です。
    社長であるとか年長であるとかの時は
    もちろんですが、そうでなくても、
    成果を挙げれば挙げるほど、
    結果を出せば出すほど、
    耳の痛い話をしてくれる人はいなく
    なります。

    周りはちやほやしたり持ち上げるだけ
    になります。上手くいっている人に苦言を呈するなんて、おこがましいからです。

    良い時に調子に乗っている人は
    大体ダメになるのは自分を客観視することができなくなるからではないでしょうか。

    周囲に顰蹙を買っていても、
    誰かに不快なおもいをさせていても、
    嫌われていても、怒りを買っても、
    誰も言ってくれないから自分では
    気づけないのです。

    私も長くネット業界で経営者をやっている
    ので、取材などで、
    「生き残る秘訣はなんですか?」
    と聞かれることが多いのですが、
    最初に出てくる言葉が、

    「調子に乗らないことです」

    客観視することと謙虚であること。

    これがとても大切です。

    ネット業界でなくても
    盛者必衰の荒波を乗り越えてきた
    手練れ経営者にお会いすると、
    どんなにうまく褒めても、
    「いやいやいや、、とんでもない」
    とだいたい跳ね返されます。

    調子に乗ったら負けだと、
    自分を厳しく律しているのだとおもいます。

  • ふみおか のりすけ
    藤田晋bot藤田晋bot

    成功する確率が高い人と、何度チャンスを与えてもダメな人の違いは、結果を出すことに対する執念です。
    結果を出す人というのは、絶対に諦めない。そして、泥臭くても何でも、なんとか目標を達成するんです。
    かたや結果を出せない人は、諦めが早い。
    そして、「○○のせいで」「結果ばかりでなく、プロセスも見てください」などと、目標を達成できなかった言い訳をあれこれするのです。

  • ふみおか のりすけ
    おぐらまさとおぐらまさと

    「助けを乞う」
    自分がやったこと証明したいなどと自分本意で動くことは弊害でしかない。

    本質的にやるべきことを最速で実行しようと思うと人の手を借りた方が早い。

    また人の手借りてて一人でできないのか?と思う人は勘違いをしている傾向がある。

    だからこそ組織力って重要。