ログイン
詳細
齋藤学
投稿画像

20周年の貴重な総会に新生活ダンス部で踊らせていただきました! 短い期間でしたが、メンバーやスタッフの皆さんのおかげですごくいいステージになりました。 そしてなにより直前のオファーにも関わらず出演してくださった曽山さん本当にありがとうございます!! これをスタートに部活としてもドンドン一体感作って盛り上がっていきましょう。 #アオハルかよ

前へ次へ
まなぶのブンブンいきめぇーすっ!
トーク情報
  • 齋藤学
    ソヤマンソヤマン

    成果出す人は、仕事のやり方を「しょっちゅう」変えてるというのが習慣になってる。何か始めるときには何かを捨ててる。たとえば会議を新たにひとつ増やしたら、その分会議をひとつ辞める。時間を半分にするとかもいい。注力するもの決めたら、その時点で効果が少ないものを整理してやめるなども大切。仕事は増やすだけになりがちだけど、やめることも大事な意思決定。

  • 齋藤学
    やる気!元気!いあき!やる気!元気!いあき!

    今日の会食での啓太さんからの学び。

    『プライドを捨てた覚悟が組織を強くする、そしてそれが当事者をも強くする』

    戦略や、体制を整えるのももちろん大事。

    でもまず、自分自身がどれだけその仕事に信念を持って取り組めるか、が何よりも大事だと思います。

    直近は自分の新卒一年目の肝となる大型プロジェクトを仕込み中。

    『ビジネスは、結局、成果が一番大事、プロセスはあくまでもただのプロセス』

    ただプロジェクトを立ち上げた、だけじゃ何の意味もない。必ず、実行までの落とし込みとそれに伴う成果にこだわっていきます。

  • 齋藤学
    ☃️CyberNow/須田瞬海☃️CyberNow/須田瞬海

    若くして裁量権を持てますとか、早く現場に出れますというのは、裏を返せば情報や経験が足りてない状況で、自分より何倍も知識も経験もある相手と戦うということなので、会話に追いつくだけでも辛くて大変だし、その分恥をかく場面が多いのは当然。

    なので、CAみたいな環境で早く現場に出ることを求めて入社してる人やスタートアップの環境を自ら選んでいる面々は最初の半年とかで出来ない自分に落ち込んでるのはお門違いで、恥かいてナンボだし、恥の数だけ力付いてると信じて、打たれ強くやっていく姿勢が大事。


    とか、組織内の若手にカッコ良く言ってみたのですが実はこれ、無限ループが続いていて、早くMGRや局長になってもまた同じ場面で且つもっと大変な角度で遭遇するし、間違って(?)若くして社長業とかになってしまうと、もうずっと出来ない自分と向き合い続けることになるので、恥をかかないように必死でもがき続けるのが成長角度をあげるためには必要なんだと思います。

    何事も虎穴になんとかっていう諺みたいなものですね。(サイバー風に言えば、「崖タイガーの精神」)

  • 齋藤学
    塚原里奈🐗💨塚原里奈🐗💨

    自分のコントロールできる唯一のものは時間の使い方、というのは本当に聞けてよかったなー。
    学さん、本当にありがとうございました。
    機会作ってくださった咲さん、ありがとうございます。
    今日すごいメモしたいことたくさんあった。
    備忘録にメモ。

    ・これ、と決めたものを変にブラさないためには、自分が誰より考える。考える時間を作るために工夫する。
    アウトプットに対して、指摘されて冷静に改善の余地があるなら、きっと考える時間の作り方にも改善の余地がある。
    ・神7理論。(はかたさんともぜひお話させていただきたいとめちゃくちゃ思った)。心知体でいうと、知の成長機会は当然トップから恵まれる。知でトップに勝とうとするのはいきなりは難しいけど、心なら勝てる。これでもかというほど視座を高くもつ。
    ・内省と言語化の機会を作る。

    と、共にサイバーエージェントにいることの最大のメリットかもしれない、本気で業界最高峰の成果に向き合ってる同年代の人がたくさんいる、ということをもっと余すところなく活用させて貰わないと本当に勿体ないことをしてる!!!と思った

    縮こまってないで学べること全部今ある土壌から吸収しなきゃ損だなー!!

    1
  • 齋藤学
    宮田岳宮田岳

    経営は再現性が全て

    偶然成功するのと、計画通りに成功するのは天と地ほど差がある

    成功しても失敗しても、何がどう作用してその結果になったのか捉えないと、次似たような状況が来た時、また他の人が似たような状況に直面した時、選択を誤る

    いいリーダーは自分のやり方のフレームを持っている人が多い気がする

  • 齋藤学
    齋藤学

    梅雨があけた灼熱の7月最終日!

    どんなに大きな目標の達成でも一人一人の目標の達成の先にあることを忘れたらいけない。
    お互い叱咤激励してこそチームだし、その先に達成した時の喜びがあると思う。

    絶対ハイタッチする!絶対にやる!
    アポ行くぞ!

  • 齋藤学
    浮田 光樹浮田 光樹

    「ポテンシャル人材は、一言で言えば
    成果を出すまでやり切る覚悟の決まったやつ」いい言葉だな。自分もポテンシャル採用だったので、共感できる🙏🙏

  • 齋藤学
    齋藤学
    投稿画像

    次世代マキシムズ会議スタート!
    コトバ選びが本当に大事だと痛感する準備期間でした。
    しっかりといいものを決めきるぞ!