ログイン
詳細
kuwasan

今の私は本当に戦ってると言える決断をしてるのだろうかと755のトークを拝見して毎日、自問自答しております。 易きに流れる己を鼓舞して、今日も辛うじて逃げずに戦います。

前へ次へ
リトーク
トーク情報
  • kuwasan
    見城徹見城徹

    ままならない人生。殆どの人がそう思って生きているに違いない。僕も沢山の鬱屈を抱えて寝室から外を眺めている。今、あることに全力を注いでいる。これが上手く行かなかったらと想像すると絶望的な気分になる。覚悟を決めて決断したし、
    圧倒的努力もした。後は運を天に任せるしかない。
    一つだけやっておかなければならないことがある。
    失敗した場合、どう対処し、どう凌ぐのか?
    辛いが最悪のケースの準備はしなくてはならない。
    それとは関係ないことだが、5年間の苦難が11月末で終わりを迎える。決断してからの5年間は長かった。しかし、何とか凌ぎ切ることが出来た。
    今回の案件は一瞬で勝負が決まる。期待と不安。

    自ら省みて縮(なお)くんば 一千万人といえども我いかん    ーー孟子

    上手く行かないのが人生だ。そう思い決めて生きて来た。倒れても倒れても立ち上がる。前に進む。戦う。恐怖と不安で発狂しそうになるが、耐える。忍ぶ。永遠の安息まで後少しだから。

    1
  • kuwasan
    三上雅博三上雅博

    中国の古典『孟子』に出てくる言葉で、原文は

    「自反而縮雖千万人吾往矣」

    自分の心を振り返って自分が正しいと確信できれば、たとえ相手が千万人であっても、つまりどんな困難があっても立ち向かって行くという覚悟を示す言葉です。

  • kuwasan
    kuwasan

    今の私は本当に戦ってると言える決断をしてるのだろうかと755のトークを拝見して毎日、自問自答しております。

    易きに流れる己を鼓舞して、今日も辛うじて逃げずに戦います。

  • kuwasan
    kuwasan

    先日、名古屋の丸善書店で偶然、手に取りちょうど読み始めたところでした。

    いつも字面だけを読んで理解した気になるので、ゆっくりですが丁寧に読みたいと思います。

    見城さんにお勧め頂いた石原慎太郎さんの晩年の著作はだいたい読ませて頂いているのですが、なぜ、もっと早く読んでおかなかったのかと後悔する著者のツートップです。

    もうお一人は北方謙三さんです。

    このお二人の著作をなぜか読まなかった自明を恥じ後悔です。

    今は、お二人の著作を折りに触れ読ませて頂いております。とても素敵で奥深い人情味と信念を感じられます。

    見城さんや尊敬する大人達のようなカッコ良い大人になることを諦めたくないです。

  • kuwasan
    kuwasan

    Sunday Back nineのたったの2回、ショートパットを外した後の絶望感。

    72ホールの戦いの内容が優勝者となんら変わらない。

    昨年も2位。今年も2位。

    キャリアの晩年を迎え、メジャーでのチャンスも頻繁には無くなりつつある時期。

    それは当たり前のようですが、圧倒的努力をしてるであろうローリーマキロイの昨夜の絶望感を考えるとなんて無常な世界なんだろうと考えさせられます。

    私はあの絶望感に耐えられるだろうか??

    ローリーマキロイの戦いは続くのか、、、

    石川遼も然り。

    全てを与えられし者の様に見えても、絶望と葛藤は戦う限り続く。