ログイン
詳細
キタミッチ

数々見た動画の中で一番キモくてコメントしづらかったカルト宗教が社会問題になる日がくるとは思わなかった。 山上の妄想で終わらせて、統一教会をスルーするなら「保守ではなく保身」とか「売国奴」と言われて仕方ないよ。

前へ次へ
恐怖館
トーク情報
  • キタミッチ
    キタミッチ

    ファウチの論文と凄まじい超過死亡でワクチン推奨派の医師達が「逃げ」のターンに入った。
    今年も酷い年になりそうだ。

  • キタミッチ
    キタミッチ

    毎日バナナ💩が出ない人は、サプリを大量に飲んでも効果が出にくいそうです。
    ファスティングも低血糖気味の日本人には合わない。まずは体質改善を心がけること。身体を冷やさず温める。
    時間の経過とともに今まで解決できていたワクチン後遺症の治療が困難になっており、今まで経験したことのない症例が頻発し、未知の領域に突入しているみたいです。

  • キタミッチ
    キタミッチ
    投稿画像

    魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。

    身近な存在ながら、じつは非常に特殊な蒸留酒、焼酎。どんな原料でも焼酎にできて、蒸留酒なのに新酒でも旨く、健康にも良い。蒸留すればただの「湯気の集まり」のはずなのに、さまざまな個性的な風味も持っている

    歴史的・文化的背景、酒造りの技、酵母・麹の働き、「風味」の決め手、健康への寄与、飲みかたで変わるおいしさ――今や世界から注目を集め、国酒にも認定された焼酎には、清酒を造れなかった九州地方の人々が生み出した知恵と技が詰まっている。

    知るほどに驚く、焼酎の世界へご招待します。

    *本記事は、鮫島 吉廣,高峯 和則『焼酎の科学』(ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。

    【焼酎は血栓を溶かす?】

     焼酎を飲んでも、翌日に酔いが残りにくいと感じている人は多いのではないでしょうか。これは、焼酎が蒸留酒で不揮発性の成分を含まないこと、アセトアルデヒドの消失速度が速いこと、低濃度で飲まれること、料理との相性が良いことなどいろいろ考えられます。今のところはっきりした理由はわかっていないので今後の課題ですが、研究によって明らかになってきたことも多いので、ご紹介していきましょう。

     国際酒税紛争が勃発した当初、日本の焼酎は壊滅的打撃を受けることが予想されていました。このころに神風のように登場し、危機的状況を打破するのに貢献したのが、当時宮崎医科大学須見洋行先生らによる“焼酎は血栓を溶かす”という研究データでした。

     これは、被験者62人に同じアルコール量(純アルコール換算30~60㎖)の焼酎、日本酒、ワイン、ビール及びウイスキーを飲んでもらい、1時間後の血液中の血栓溶解酵素活性を測定した研究です。

    飲酒によって血栓溶解酵素活性が高まり、とりわけ本格焼酎でその効果が抜きんでて高いことが示されました。適量の本格焼酎を飲むことは血栓症予防効果があったのです。この研究は倉敷芸術科学大学に移られた須見先生により精力的に研究がすすめられ、後述するように、現在、効果を示す焼酎中の成分特定にまで進展しています。特筆すべきは、焼酎が血栓の形成は抑制せず、できた血栓を溶解する点です。

    【血栓溶解効果を示す成分】

     エタノールそのものに血栓形成の抑制効果があることは知られており、そのメカニズムとして、血小板機能の抑制、血液凝固因子の低下およびプラスミノーゲン(血栓などを溶かす酵素)活性化因子(PA)の上昇が報告されています。しかしながら、先に紹介した須見先生らの研究では、エタノール量を統一して実験していたにもかかわらず、ビールやワインでは血栓溶解効果が低かったことから、エタノール以外の成分の寄与が示唆されました。

     そこで、焼酎に含まれる12種の香気成分に着目し、PAの一種であるt‒PA産生や血小板凝集にどのような影響を与えるのかを調べたところ、イソアミルアルコール、β‒フェネチルアルコール、n‒ブチルアルコール、酢酸イソアミル、アセトアルデヒド、カプロン酸エチルなどで強い凝集阻害が示され、とりわけバラの香り成分でもある酢酸β‒フェネチルが、強力な血小板凝集抑制能を示すことを明らかにしています。

     しかしながら、これらの成分は焼酎に限ったものではなく、清酒などにも含まれています。よって焼酎の血栓溶解作用は、単一成分のみの効果ではなく、さまざまな成分が複合的に寄与した結果である可能性があります。今後、これらの香気成分濃度の高い焼酎が開発されれば、焼酎の香りを嗅ぐだけで健康に良い効果が得られるかもしれません。

     さらに連載記事<日本の「焼酎」、じつは「謎だらけの酒」だった…「衝撃的すぎる7つの不思議」>では、焼酎の7つの不思議について解説します。

  • キタミッチ
    キタミッチ

    SAGEがCOVID-19ワクチン接種ガイダンスを更新

    3月20-23日の会議の後、WHOの予防接種に関する専門家戦略諮問グループ(SAGE)は、感染と予防接種によるオミクロンと高い人口レベルの免疫の影響を反映するために、COVID-19ワクチンの使用を優先するためのロードマップを改訂しました。
    このロードマップは、SARS-CoV-2感染による死亡と重篤な病気の最大リスクにさらされている人口を保護するというSAGEの優先順位付けと、回復力のある健康システムの維持に重点を置いています。ロードマップは、他の健康介入と比較して、リスクの低い人、すなわち健康な子供や青少年に対するCOVID-19ワクチン接種の費用対効果を新たに考慮しています。ロードマップには、追加のブースター用量とブースターの間隔に関する改訂された推奨事項も含まれています。現在のCOVID-19ワクチンのCOVID後の状態の減少も考慮されているが、その影響の程度に関する証拠は矛盾している。
    「人口の多くが予防接種を受けているか、以前にCOVID-19に感染しているか、またはその両方を反映して更新された改訂されたロードマップは、まだ重篤な病気のリスクがある人々、主に高齢者や追加のブースターを含む基礎疾患を持つ人々にワクチンを接種することの重要性を再強調している」とSAGE議長のハンナ・ノヒネク博士は述べた。「各国は、この年齢層の健康と幸福にとって非常に重要な日常的なワクチンを妥協することなく、健康な子供や青年などの低リスクグループにワクチンを接種し続けるかどうかを決定する際に、特定の状況を考慮する必要があります。」
    改訂されたロードマップは、COVID-19ワクチン接種の3つの優先使用グループを概説しています:高、中、低。これらの優先グループは、主に重度の病気や死亡のリスクに基づいており、ワクチンのパフォーマンス、費用対効果、プログラム要因、コミュニティの受け入れを考慮しています。

  • キタミッチ
    キタミッチ

    中優先グループには、併存疾患のない健康な成人(通常50〜60歳未満)と併存疾患を持つ子供と青年が含まれます。SAGEは、中優先グループに一次シリーズと最初のブースター用量を推奨しています。追加のブースターはこのグループにとって安全ですが、公衆衛生のリターンが比較的低いことを考えると、SAGEは日常的にそれらを推奨していません。

    優先順位の低いグループには、6ヶ月から17歳までの健康な子供と青年が含まれます。一次投与量とブースター投与量は、子供や青少年に安全で効果的です。しかし、病気の負担が低いことを考慮して、SAGEは、この年齢層の予防接種を検討している国々に、病気の負担、費用対効果、その他の健康またはプログラムの優先順位や機会コストなどの文脈上の要因に基づいて決定するよう促します。
    健康な子供や青少年にワクチンを接種することによる公衆衛生への影響は、ロタウイルス、はしか、肺炎球菌結合ワクチンなどの子供のための伝統的な必須ワクチン、および高優先度および中優先度グループ向けのCOVID-19ワクチンの確立された利点よりも比較的はるかに低い。免疫不全状態と併存疾患を持つ子供は、重度のCOVID-19のリスクが高いため、それぞれ優先度の高いグループと中優先度のグループに含まれています。
    全体的に低いが、6ヶ月未満の乳児の重度のCOVID-19の負担は、6ヶ月から5歳の子供よりも依然として高い。最後の投与から6ヶ月以上が経過した場合の追加投与を含む妊婦の予防接種は、COVID-19の乳児の入院の可能性を減らす一方で、妊娠中の人と胎児の両方を保護します。
    追加のブースターのための政策をすでに実施している国は、国の疾病負担、費用対効果、機会コストに基づいて、進化するニーズを評価する必要があります。
    ロードマップとは別に、SAGEは二価COVID-19ワクチンに関する推奨事項を更新し、現在、各国が一次シリーズにBA.5二価mRNAワクチンの使用を検討できることを推奨しています。