愛媛人集まれー(ノ´▽`)ノ♪
トーク情報やっつー 舟越智之(ふなっぴー)舟越智之(ふなっぴー) 【学生みんなの輪通信 No.11 】
〜国家試験の勉強にはテクニックがある〜
セラピストを目指す学生の皆さまにとって、目指すべき最大の目標は「国家試験」ではないでしょうか。
そんな学生さんのために、先日、新たなプロジェクトが始動しました。
学生みんなの輪 国家試験対策講座
「臨床×国家試験 〜RINKOKU〜」
「1年生のときからキチンと勉強しておけばよかった…」
「基礎が大事なのはわかっているけど、今更、なにを復習すればいいんだろう…」
そういった悩みをお持ちの方々のために、実際に国家試験を乗り越えた現役セラピストが、当時の経験も踏まえて、臨床につながる国家試験勉強のポイントを懇切丁寧にお教えします。
皆さまのご参加をぜひお待ちしています。
本日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
【アナウンス】
・New‼︎ 8/13よりスタート!全8回
学生みんなの輪 国家試験対策講座
『臨床×国家試験〜RINKOKU〜 第1期』
http://minnnano-wa.jimdo.com/seminar情報/学生みんなの輪/臨床-国家試験-rinkoku/
・7/22 学生向け 臨床の基礎!
『 とにかく実践バイオメカニクス〜応用編〜』
http://minnnano-wa.jimdo.com/seminar情報/学生みんなの輪/実践バイオメカニクス/
・7/25 トレーナーを目指す学生向け!『学生みんなの輪×アスリートRIOS トレーナー育成project』第1回
http://minnnano-wa.jimdo.com/seminar情報/学生みんなの輪/学生みんなの輪-アスリートrios-トレーナー育成project/
その他、各種セミナー情報はこちら。「みんなの輪HP」
http://minnnano-wa.jimdo.com
【セミナーの実況中継をしています。】
みんなの輪では、「755(ナナゴーゴ)」といわれる無料トークライブアプリにおいて、日々行われるセミナーの様子をリアルタイムで実況中継しています。
さらには、セミナーに関するご質問やご要望なども755にて受け付けておりますので、この機会に是非ご活用ください。よろしくお願い致します。
↓↓
“みんなの輪 〜未来リハ研究会〜 http://7gogo.jp/lp/yHocanrJPvlWkVIvojdMdG== ” #755アプリやっつー 舟越智之(ふなっぴー)舟越智之(ふなっぴー) 【学生みんなの輪通信 No.8 】
〜学生の内に身に付けたい時間管理術〜
学生の皆さま、日々の勉強、本当にお疲れさまです。
自習時間の中において、毎日決まった時間に机に向かう人でも、時には集中力が切れてしまい、勉強への集中力を持続できなくて困っている方は少なくないと思います。
本日は、そんな時に役立つ時間管理術についてのトピックです。
「ポモドーロテクニック」というものはご存知でしょうか?
ポモドーロテクニックとは、1992年にFrancesco Cirillo氏が発案した時間管理術で、本人曰く、これにより勉強の効率を非常に上げることができたと言われています。
やり方は非常に簡単で、「25分勉強して5分休憩」を1ポモドーロとし、それを4セット繰り返します。
そして、次の新たなポモドーロに入るまえに15分の長めの休憩を取ります。
これをひたすら繰り返すのが、ポモドーロテクニックです。
ポモドーロテクニックは、適度に休憩を挟むことで集中力を切らさずに勉強でき、かつ25分で終わるようにうまく勉強のスケジュールを決めることがコツです。
例えば、
1ポモドーロで「今日の授業を復習する!」というように設定したとします。
そうすると、
「25分以内に終わらせないと!」と少しプレッシャーがかかるのでかなり高い集中力を発揮して勉強に打ち込むことができます。
このように1ポモドーロの中で何ができるかを自分で理解しておけば、勉強のスケジュールも立てやすくなります。
ポモドーロテクニックを使うときは、
必ずタイマーをかけてから行うようにしましょう。常にタイマーのカウントダウンを意識して、「あと○分だ!」と自分に言い聞かせながら集中して勉強をする事が重要です。
ダラダラと長時間勉強するよりも、高い集中力で短時間の勉強の方が成果がでやすいものです。
今日からの自習勉強で、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか?
本日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。やっつー 舟越智之(ふなっぴー)舟越智之(ふなっぴー) 【学生みんなの輪通信 No.7 】
〜勉強へのやる気が勝手に溢れる方法〜
学生のみなさま、毎日の勉強お疲れ様です。
普段の学生生活の中で、何となくやる気がない、やる気がないからダラダラしまい、勉強がなかなか進まないことってありませんか??
そんな方のために本日は、脳科学より
やる気を引き出すテクニックについてご紹介いたします。
脳のほぼ中央に存在する側坐核(そくざかく)という部分があります。
この側坐核という部分が興奮することにより、脳内物資が放出され、「やる気」
がでてくるというメカニズムになっています。
しかし、この側坐核というのは、「作業をすると活発に動き出す」という傾向があり、これを「作業興奮」とも呼びます。
簡単にいうと、
「作業をするとやる気がでる」ということです。
つまり、やる気がなくてもなにか作業をしてしまえば、次第にやる気が出てくるということになります。
さらに、やればやるほど脳が刺激され「やる気」が増加していきます。
すなわち、「とにかく始めてみること」が大事なのです。
まずは好きな科目でも、得意な科目でもいいので、簡単にできることから始めてみることがオススメです。
本日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。やっつー 舟越智之(ふなっぴー)舟越智之(ふなっぴー) 「相反抑制について」
http://youtu.be/bmX3VsU9_ls
「脊柱の動きについて」
http://youtu.be/RmS3dvfTNyQ
「股関節の動かし方」
https://m.youtube.com/watch?v=94skOqvNohw
「前鋸筋と呼吸の関係」
http://youtu.be/ScJXbjb9xNM