ログイン
詳細
前へ次へ
ジョージのトーク
トーク情報
  • ジョージ
    ジョージ

    支那料理屋で会食しています。

    満卓ですが、支那人と朝鮮人しかいません。全員悪そうな客で、連中はでかい。


    日本代表として振る舞います。

    4
  • ジョージ
    ジョージ
    投稿画像

    NHKの村上隆京都 大規模個展「もののけ京都」 制作現場に密着した番組【フロンティア】再放送を観た。
    村上隆さんがJP THE WAVYを選び曲を創るシーンが印象的だった。


    一方で旭川17歳女子高生殺人逮捕された21歳女性の動画が出回っている。
    動画で彼女がラップしているのはREAL-TのSECRET LIFE。


    良くも悪くもヒップホップはもうメインストリーム、メインカルチャーだ。

  • ジョージ
    見城徹見城徹

    「ユーミンで好きな曲を一曲だけ選べ」と言われたら、僕は[12月の雨]と答えます。

    雨音に気づいて 遅く起きた朝は
    まだベッドの中で 半分眠りたい
    ストーブをつけたら くもったガラス窓
    手のひらでこすると ぼんやり冬景色

    今にもあなたが 白い息をはき
    通りをわたって この部屋に来る気がして

    時はいつの日にも 親切な友達
    過ぎてゆくきのうを 物語にかえる

    もうすぐ来るクリスマス
    想い出の日には
    また会おうと云った
    もう会えないくせに

    今でもうしろを ふとふり返れば
    あなたが笑って たってるような気がして
    時はいつの日にも 親切な友達
    過ぎてゆくきのうを 物語にかえる

    時はいつの日にも 親切な友達
    時はいつの日にも 親切な友達

    「時はいつの日にも親切な友達 過ぎてゆくきのうを 物語にかえる」
    この歌詞がユーミンの全てを表していると思います。ユーミンは過ぎてゆくもの、変わってゆくものが内包している切なさや甘酸っぱさに異常に敏感です。そこに人生の無常があり、物語の根源があることを本能的に知っている。それをさり気ない日常的な出来事や風景に託して歌う。それは
    「行く川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたかは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」から始まる鎌倉時代初期の鴨長明の[方丈記]と深く通底している。つまり、ユーミンは現代的な衣装を凝らしながら「人が生きる営みの本質」を歌っているのです。[12月の雨]はそれが最もよく出ている曲だと思っています。

  • ジョージ
    ジョージ

    僕も[12月の雨]大好きです。





    今日みたいなどんよりした日曜日

    力が抜け切った状態で聴く[雨のステイション]もせつなくて好きです。

  • ジョージ
    ジョージ

    見城さんは「松任谷由美は時間が過ぎていく事へのせつなさ、甘酸っぱさ、ほろ苦さを歌っている」と仰っています。

    その通りだと常々思います。