ログイン
詳細
前へ次へ
豊永阿紀の本棚 [中国語ver]
トーク情報
  • トークが開始されました
  • ikugoちゃん
    豊永阿紀(HKT48)豊永阿紀(HKT48)

    皆さんの声に背中を押されて、ルームを作りました。これから、本を読んだ時の感想や、記録をつけていきたいと思います。
    コメントの返信は行いませんが、個人のルームでは受け付けております!また、読んだよ!などの感想は #豊永の本棚 でも受け付けます!よろしくお願いします!

    5
  • ikugoちゃん
    ikugoちゃん

    聽到了各位的聲援,於是作成了這個房間。今後將會在此寫下讀書時的感想與記錄。
    雖然不會在此處回覆留言,但是各位可以在個人的房間寫下留言!或是「讀過了唷!」之類的感想,請附上#豊永の本棚這個Tag
    請多多指教!

  • ikugoちゃん
    豊永阿紀(HKT48)豊永阿紀(HKT48)

    2017.06.23
    凍りのくじら/辻村深月

    豊永阿紀、中学2年生。真っ暗闇の海底を照らした光が、この本でした。

    と、書くと、大袈裟に聞こえますが、
    間違いなくわたしを生きやすくしてくれた、まさにひみつ道具のような本です。

    海、山、暗室、消毒液、夏、雨、アスファルト……。いろんな匂いのする一冊。わたしは、夏が来ると、また読んでしまいます。そして、何度読んでも、何度も心が動くのです。そんな一冊に出会えたことを誇らしく思います。

    前半の決して穏やかとは言い切れないものの、緩やかな日常が、後半、目を背けたくなる現実と、その一方での大きな大きな愛で、スピードアップしていきます。匂いとともに、たくさんの景色を見ながら、物語は進みます。


    主人公の理帆子は、あまり読者からすぐに共感を得るタイプではないらしいのです。だけど、わたしはその理帆子の一つ一つの感情の動きが、自分のようで、たまらなくなります。周りよりも知識が豊富だと思っている上で、詰めが甘いことも自覚している。人を信じてないふりをして、どこか人を信じていたくて。目の前のことの現実味が薄いことだったりとか。理解しがたいと思われるでしょうか。
    疎外感と優越感。そのどちらでもないようで、そのどちらも十分にある感情。理帆子が感じているそれに、わたしも覚えがあるのです。そして、それが諦めへと変わるのは、早い。でも、諦めきれていない自分がいる。

    そんな理帆子が、いろんな人と出会って、出会っていた人の思いに触れて、愛に触れて、怒りに触れて、願いに触れて、変わっていく、わけではなくて、生きていけるようになる。

    ぜひ、読んでほしい1冊です。
    豊永の脳みそ、ほとんどこんな感じです。理帆子ほど、大人にはなれないんだけど。

    いま、息苦しい全ての人が、あの光を浴びることができますように。

    6
  • ikugoちゃん
    ikugoちゃん

    2017.06.23
    冰之鯨魚/辻村深月

    豊永阿紀,中學2年級。當時照亮我那漆黑如海底般的心靈的光,就是這本書。

    這樣寫雖然看起來有些誇大,但它就是這種能讓當時的我活得比較輕鬆的,像是秘密武器一樣的一本書。

    海、山、暗室、消毒水、夏天、雨、柏油......。它是散發著各種味道的一本書。每當夏天來臨,我總是會重讀它一遍。而不管讀了幾次,總是會被它撩動心弦 。能與這麼樣的一本書相遇,是我非常引以為傲的一件事。

    前半段或許能說是如日常般平穩的情節,但是到了後半段,卻是令人無法面對的現實,與強烈的愛所交織而成的,節奏緊湊的故事。而故事將會隨著嗅覺與眼前景色的轉換,持續地進行下去。

    主角理帆子,似乎不是能讓讀者產生共鳴的類型。不過我卻在理帆子的每一個情感變化中,看見了自己的影子,無法自拔。
    雖然認為自己的知識已經比周遭的人還要豐富了,卻也有自己還實力不足的自覺。擺出不信任他人的姿態,卻想要嘗試著信任他人。眼裡只看的見不切實際的東西等等。或許在他人看來,是個難以理解的人吧。
    這是種不屬於疏離感或優越感,卻又徘徊於這兩者之間的一種情感。這是理帆子所感受到的,我也感受過的東西。而早早就決定要捨棄它的我。卻怎麼樣都捨棄不了。

    這樣的理帆子,與許多人相遇了,並且激盪了想法,碰觸了愛,流轉了憤怒,交織了夢想,然後,逐漸改變了自我,不,是變得能夠生存下去。

    這是非常希望各位能夠閱讀的一本書。
    豊永腦袋裡裝的東西,大概就是這種感覺。卻也像理帆子一樣,還無法變得成熟。

    只願現在活得喘不過氣的所有人,能夠被這道光芒所洗禮。

    #豊永の本棚

  • ikugoちゃん
    豊永阿紀(HKT48)豊永阿紀(HKT48)

    2017.10.31
    名前探しの放課後/辻村深月

    久しぶりに読みたくなって、1ヶ月くらい前から隙間時間で読み直してました。この本は1度読んだ後にまた読んだら、言葉一つ一つの意味がまるっと変わる不思議な本。実はまだ1度読んだきりでそれをしてなかったから、読み直したんだけど。

    とても青春が詰まってて、暖かくて、時に痛くて、強さも弱さもあって。例えるなら冬の夕焼け。一瞬の出来事なんだけど、その色もにおいも鮮明に記憶に残る。そんな本。


    辻村さんの作品は、どれも色が見えて、温度を感じて、匂いがする。
    この本からは、冬の触れると思わず手を引っ込めてしまうような冷たさがあって、だからこそ分かる冬にしかないぬくもりが染み込んでくる。

    結末を知って読むこの本は、より一層優しく、強く、あたたかく、そして人間という生き物の泥臭さを感じる。最高の泥臭さ。人間の底力。

    やっぱり好きだったなぁと改めて思いました。

    そして、この子達みんな年下やん、、、ってなりました、、、。

    かけがえのない青春をさみしいものにしないように、私ももがいてみる。