ログイン

#豊永の本棚

関連

  1. #豊永阿紀
  2. #あじメール
  1. 淳

    阿紀ちゃん、こんにちは。
    2冊目の感想になります。

    「凍りのくじら」辻村深月

    いざ書こうとして、困りました。
    書きたいことがあり過ぎて。

    なので、多少取り留めのない感じになるかもですが、ご了承ください。

    まず、読んでた時一番強く感じた気持ち。
    「何とか郁也が無事でいてほしい…」

    こないだの短編集の時にも近いことを書いたけど、自分は本や映画など、フィクションの世界の物語は、何とか救いのある形で終わってほしいと思うんです。

    現実の世界では、毎日のように凄惨な事件など、辛い話、救いのない話が飛び込んでくる。だから物語の中ではせめて…と。だからこないだ、赤ん坊が無事だったことにも心から安堵したし、今回もそのことがとにかく嬉しかった。
    …凡庸な感想かも知れませんが。笑

    今日阿紀ちゃんも言ってたとおり、郁也には本当に幸せになってほしいですね。そういう意味で、これからの明るい未来を感じさせるエピローグは凄く良かったです。

    それから、理帆子について。
    こないだ、読み始めてすぐに書いた感想の中で、「理帆子に阿紀ちゃんが重なる」といったようなことを書きました。

    全て読み終え、阿紀ちゃんの感想も読んでみると、そういった内容を含め、自分の思いにかなり近いことが書いてあり、少し驚きました。

    でも実は、阿紀ちゃんが的確に表した理帆子のパーソナリティ。これはかなりの近さで、阿紀ちゃんの頃の自分でもあります。

    自分は、理帆子よりももう少し現実と折り合いをつけて(時には多少踏み込んだりもして)、周囲と関係を築いていたと思いますが、「本当の意味で分かり合える他人なんていない」といった気持ち、孤独を常に抱えていました。それを一言で言うと、優越感と疎外感の共存ということになるのでしょうか。

    少しずつ歳を重ね、妻を含め、様々な人との出逢いを重ねる中で、自分もきっと何処かで、或いは少しずつあの光を浴び、今に至っているのだと思います。この本を自分が阿紀ちゃんの頃に読んでいたら、どんな感想を抱いたかな。
    阿紀ちゃんにもこれから先、たくさんの素敵な出逢いがありますように。

    それから、ドラえもんのこと。
    実は小学生の頃、毎年ドラえもんの映画を観に行くのが凄く楽しみでした。中学生の頃にはジブリに心変わりしてしまったので、それは僅か数年間のことだったんですが、それがちょうど宇宙開拓史や大魔境、海底鬼岩城の頃で。

    なのでこの辺りの作品には特別な思い入れがあるし、観終わった時、子供ながらに深く感動していたんだけど、そんなことを久々に思い出しました。自分も、大切なことをたくさん、ドラえもんから学んでいたのかも知れません。

    それから、別所のこと。
    まさか最後にそう来るとはね…。
    別所と出掛けた時、何故か理帆子が写真を撮ってたこととか、『おうち』のこととか、ずっと違和感はあったんだけど、そこには思いが至りませんでした。…素直な読者ですよね。笑

    最後に若尾のこと。
    実はこないだの短編集の中にも、彼とかなり近いキャラクターの人物が登場します。辻村さんは、理想を求めて現実逃避し、堕落していってしまう、そんな人を描くのが好きなのかな。笑

    今回も長くなってしまってすみません。
    阿紀ちゃんがアイドルじゃなくて、同じ会社の子とかだったら、お茶でもしながらゆっくりと語り合いたい所ですが。笑

    さて次の本ですが、こないだ、一応王道順で行こうと決めたので、「スロウハイツ」にしようと思います。「かがみの孤城」も本当に読んでみたいんですけどね…。

    今日の握手で、その2択について阿紀ちゃんの意見を聞いてみようと思ってたのに、すっかり忘れてました…やれやれ。
    それでは、また。
    #豊永の本棚

  2. 淳

    阿紀ちゃん、こんばんは。
    少し仕事も落ち着いてきたので、今日からラビリンスの合間に「凍りのくじら」を読み始めました。

    まだプロローグと第1章「どこでもドア」しか読んでないんだけど。前の短編集の時もそうでしたが、自分はこれくらいの時(本の序章辺りを読み終わった時)の「これからどうなっていくんだろう…」というワクワク感がたまらなく好きなんですよね。

    それで気持ちが昂ぶって、早々にこの気持ちを誰かに伝えたくなってきて、何か書いちゃう…というわけですね。笑

    これはこないだも書いたけど、通常自分はなるべく楽しい時間を長く味わいたくて、好きな本程ゆっくり日にちをかけて読んでいくのが好きなんですが、この本はすぐにでも続きを読みたくなっています。…この後、帰りの電車とか、夕食後も読んでしまいそう。

    というわけで、読了は意外と早そうなので、通しでの感想はまたその時に改めて、と思いますが、現時点で1点だけ。

    ここまで読んでくる中で、途中何度も、理帆子が阿紀ちゃんであるかのような錯覚を覚えました。彼女とは境遇なども全然違うのに、不思議と言えば不思議ですよね。でも何となく、理由が分かっているような気もします。

    この感覚がずっと続くのか、そういった点も含めて、この先を読んでいくのがとても楽しみ。暫く素敵な時間が過ごせそうです。読み終わった後、阿紀ちゃんの感想を読むのも楽しみ。

    それから、ラビリンスは2回目の中間発表でしたね。
    第2位。個人的には、理想的な順位の推移ではないかと思っています。

    …実はこないだ、1回目の中間発表後に書いた内容については、やっぱり余計だったかな…と珍しく少し引きずっていだだけに(笑)、阿紀ちゃんの言葉とか、その辺りのことも含めて凄く嬉しかったです。

    その時自分が書いた内容に恥じないように、阿紀ちゃんからの感謝の気持ち、心からのお願いの気持ちにきちんと応えられるように、更にペースアップして頑張っています。

    枚数とかは不粋なので止めておきますが、これまでのラビ活の中で最高クラスなのは間違いないとだけ。

    いよいよ最終結果まであと3日。
    阿紀ちゃんに吉報が届くよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

    今回はハッシュタグ、本来は2つつけるべきかも知れませんが、後段はおまけということにして、本棚の方だけにしておきます。
    それでは、また。
    #豊永の本棚

  3. 淳

    阿紀ちゃん、こんばんは。
    ようやく1冊、読了しました。

    「鍵のない夢を見る」辻村深月

    彼女の本はこれが初めて。
    短編集なので、彼女の作品が自分に合うかどうか見極めるには最適かなと思い、手に取りました。

    物語は5篇からなり、それぞれ独立しています。
    阿紀ちゃんが彼女の他の書評でスターシステムについて言及していましたが、こちらはその埒外みたい(たぶん…)

    物語の共通点としては、どれも20〜30代の、地方都市に生きる女性が主人公ということか。事の大きさの違いはあれ、犯罪が関わってくるのも同じです。

    これまで、ミステリーやドキュメンタリー、エッセイなど、比較的色合いの明確な本を読むことが多かったためか、第1話を読み終えた時は「これで終わるんだ…」という感じで少し戸惑いましたが、読み進めるにつれ、だいぶ間合いが掴めてきました。

    読後の印象としては、まず第一に、彼女は人間の心の機微を捉えたり、その暗部を掬い取ったりするのがとても巧みだということ。会話の中の心の動きの描写などが非常に繊細でした。

    また、この作品のテーマの一つが「地方に住む女性達のリアルな日常」だと思いますが、非常に文書力があり、それもすごく伝わってきました。

    (これは蛇足ですが、巻末の解説に
    「地方の閉塞感を感じないまま地元に残り、家庭を築いている友人たちのためらいのなさに、まぶしさのようなものを感じつつも、私はどうしても溶け込めなかった」
    「30代になった頃から、地方で暮らす女性たちの、どこでもない今のここを受け入れて生きることの背景に、しなやかな強さと逞しさが見えるようになった」

    という彼女の言葉があるのですが、これが福岡で子ども時代を過ごし、その閉塞感から都会の大学に進学し、そして親元の近くに戻って社会人となった自身の感覚そのもので、非常に共感を覚えました。)

    最後に、これは読み始めてすぐに感じたことですが、彼女の一つひとつの言葉の選び方、言い回しなどが自分に凄く合っていて、読んでいてとても心地良かったです。

    読み終わってから他の方の感想などを少し覗いてみると、この本は辻村作品の中ではやや評価が分かれる部類のようですが、自分はとても興味深く読めたし、読後感も決して悪くなかった。逆にこの本でこれだけ満足できるなら、ということで、今後他の辻村作品との出会いがとても楽しみになりました。

    個別の話について1点だけ。どの話もそれぞれ違う意味でとても面白かったのですが、第5話が予想していた結末にならないでくれて、普通に嬉しかった。最後にホッとした気持ちで読了することができました。

    さて次の本ですが、「辻村深月オススメ読み順」などを色々調べてみると、先日阿紀ちゃんが絶賛していた「かがみの孤城」(余談ですがこの本、装丁も凄く綺麗ですね。先日本屋で手に取り、それだけでもう買いそうになりました…笑)や「スロウハイツ」をまず読んで!という意見もあるみたい。

    でも何となく、「かがみの孤城」は先のお楽しみに取っておきたくなったので、まずは王道とされる順番どおり、「凍りのくじら」から順に読んでいこうと思います。

    HKT5周年BD(主にパジャドラ)もやっと観れたので、その感想はまた別に書きますね。
    それでは、また。
    #豊永の本棚

  4. おちゆう

    ‪あじメールを読んでると、文章力がすごいなと感じる😊 そりゃそうだよね。550ページくらいある本を、中2の感性で読んじゃうんだから✨ やっぱり読書って良いな☺️ 自分も本を読むの好きなのに、阿紀ちゃんみたいな文章力はないな〜😵 なんでだろう😂笑 (本棚にありました) #豊永阿紀#豊永の本棚 #あじメール

  5. 淳

    今回は初めて、読後の感想を書いてみる。
    …とは言っても、まだ短編集の中の1篇を読んだだけなので、まぁテストということで。

    今読んでいるのは「鍵のない夢を見る」。
    辻村さんの作品は今回が初めてで、自分に合うかどうか未知数の部分もあったため、ひとまず短編集から入ってみようと思った次第です(メジャースプーンとか、長編もいくつか買ってはいるんだけど)。

    まだ1篇目の「仁志野町の泥棒」を読んだだけなのですが、勿体無いので今日はここで止めておこうと思う。
    …自分、好きな本(好きになりそうな本)ほど、なるべくゆっくり、時間をかけて読みたいのです。…この辺は人によって考え方が分かれる所でしょうね。笑

    辻村作品初めてだし、書評的なものもほぼ一切目にしていないので、正直まだまだ良く分かりません。彼女の作風とか、この5篇の相互の関係性とか、色々。

    でも言い回しとか作品の雰囲気とかは、自分に合ってるような気がする。間違いなく言えるのは、早く明日、次の1篇を読みたい、ということです。

    飲み会とかとよこむ生誕とか色々あるけど、うまく時間を作れたら良いな。

    とりあえず初回のテストなので、今回はこの辺で…。
    それでは、おやすみなさい。
    #豊永の本棚

  6. Lucifer@あしゅらー(仮)

    さっそく、本日夕方「凍りのくじら」買ってきました。
    最初はラビリンスやりながら読もうと思ってたのに、気がついたらラビリンスのことを忘れて一気に読破していました。
    ラビリンスは明日からまた頑張りますので、お許しを(笑)
    思うところがありすぎて、明日握手会なのに感想書かずにはいられない。

    私が中2でこの本を読んだとしたら、どんな影響を受けたんだろう?
    大人になってから読んで、実際にはもちろんこんな激動の人生は送ってないけど、なぜか昔の追体験をしている気持ちになれて、懐かしさを感じた。

    主人公の理帆子には共感するところもあるけど、元彼への対応の仕方等、正直なかなか共感できないところもある。
    でも、他人に対して優越感を感じながら、なぜか同時にうらやましいと思うところ、他人と本音の話ができず、見えない壁が1枚常に目の前にあって現実味が薄いところ…などは、昔の私を見ているようで恥ずかしくなるくらい共感した。

    理帆子もいろんな人に本気の感情をぶつけられることで少しずつ変わっていったように、私も本音をぶつけてくれる友達、そして長く付き合った彼女のおかげで、見えない壁をぶち破ることができた。

    実は、今でも見えない壁はまだあるし、そこまで親しくない相手には、壁を挟んだ向こう側で話をしている。
    ただ、この人は信用できる、と思ったら自らその壁を越えて本音で話ができるようになった。

    これが追体験をしたように感じる原因なのかもしれない。

    辻村さんの書く文章の雰囲気、なんで好きなんだろうと思ったら阿紀ちゃんの書く文章に似てるからだった。
    いや、阿紀ちゃんが似たんだね(笑)

    #豊永の本棚

  7. ikugoちゃん

    2017.06.23
    冰之鯨魚/辻村深月

    豊永阿紀,中學2年級。當時照亮我那漆黑如海底般的心靈的光,就是這本書。

    這樣寫雖然看起來有些誇大,但它就是這種能讓當時的我活得比較輕鬆的,像是秘密武器一樣的一本書。

    海、山、暗室、消毒水、夏天、雨、柏油......。它是散發著各種味道的一本書。每當夏天來臨,我總是會重讀它一遍。而不管讀了幾次,總是會被它撩動心弦 。能與這麼樣的一本書相遇,是我非常引以為傲的一件事。

    前半段或許能說是如日常般平穩的情節,但是到了後半段,卻是令人無法面對的現實,與強烈的愛所交織而成的,節奏緊湊的故事。而故事將會隨著嗅覺與眼前景色的轉換,持續地進行下去。

    主角理帆子,似乎不是能讓讀者產生共鳴的類型。不過我卻在理帆子的每一個情感變化中,看見了自己的影子,無法自拔。
    雖然認為自己的知識已經比周遭的人還要豐富了,卻也有自己還實力不足的自覺。擺出不信任他人的姿態,卻想要嘗試著信任他人。眼裡只看的見不切實際的東西等等。或許在他人看來,是個難以理解的人吧。
    這是種不屬於疏離感或優越感,卻又徘徊於這兩者之間的一種情感。這是理帆子所感受到的,我也感受過的東西。而早早就決定要捨棄它的我。卻怎麼樣都捨棄不了。

    這樣的理帆子,與許多人相遇了,並且激盪了想法,碰觸了愛,流轉了憤怒,交織了夢想,然後,逐漸改變了自我,不,是變得能夠生存下去。

    這是非常希望各位能夠閱讀的一本書。
    豊永腦袋裡裝的東西,大概就是這種感覺。卻也像理帆子一樣,還無法變得成熟。

    只願現在活得喘不過氣的所有人,能夠被這道光芒所洗禮。

    #豊永の本棚

  8. 豊永阿紀(HKT48)

    皆さんの声に背中を押されて、ルームを作りました。これから、本を読んだ時の感想や、記録をつけていきたいと思います。
    コメントの返信は行いませんが、個人のルームでは受け付けております!また、読んだよ!などの感想は #豊永の本棚 でも受け付けます!よろしくお願いします!