ログイン
詳細
AK

質問:今国会、今日で事実上の閉会となります。今国会を振り返りまして、受け止め、お願いいたします。 山本太郎:これまで、国会というものに、私自身が関わったのは、10年ぐらいになりますけれども、トップ3に入るぐらい、ひどい国会だったな、っていうふうに思います。 その心は? といいますか。 元日に発災した、能登半島地震ということから、始まったんです。 けれども、去年から引き続き、政治とカネの問題。裏金、ネコババ。自民党議員の4分の1が泥棒である、ということからスタートしてるわけですね。 で、そこから、本来であるならば、その犯罪者集団が様々法案を提出してくる、ということに対して、犯罪者集団が提出した法案を粛々と、この国会で成立させていくっていうことの 意味って何なんですか? ってことなんですよ。 意味不明ですね。全く理解できません。 で、少なくとも、そういったものに応えるというならば、大前提として、野党が勝ち得るものを多く作り出すというのは、当然のことだと思うんです。 そうなったとするならば、やはり一番大きな野党としての、武器というものは何になるか?といったら予算案なんですよね。 この予算審議、というものを人質に取りながら、野党側が一番、国民に対してプラスになる ということを、勝ち取っていかなければならない。 予算を期日通りに上げたいならば、例えば能登半島地震に対する、特化した補正予算。それのみならず、この物価高で苦しむ人々に対しての消費税減税であったり、給付金であったり。他にも、安倍派5人衆の首を差し出させるとか、というようなことを、やはり予算というものを人質に取って、闘うべきだったってことですね。 「予算を通さなければ、国はどうなるんだ」っていうような間抜けな人もいますけれども、暫定予算っていうものが組めるっていうのは、これ常識です。 つまり何かといったら、予算を通さなければ国会運営に支障が出るか? といったら、支障は出ない。 過去にも、様々な与野党の闘いの中において、暫定予算を組みながら闘い抜いたということは、存在しているわけですね、そういう過去は。 一方で、今回の野党側の闘い方、特に「野党」と言って一括りにされるのはかわいそうだから、はっきり言っちゃえば、「野党第一党」ですね。 野党第一党は、この令和に入ってからの予算審議、この衆議院を通すという段階においても、令和の中で、かなり、なんだろうな、一番早いと言っても過言ではないぐらいの、衆議院通過を提供したんですよ。与党側に対して、数時間早くですね。 審議時間を削ってというか、令和という時代に入ってからの予算審議、衆議院通過までに、逆に短縮して参議院に送ってる、っていうような状況ですから、ある意味で、売国棄民ということに関しては、自民党だけではないんだということが、さらに確認できた国会であった、というふうに思ってます。そんな感じです。

前へ次へ
政治放送局
トーク情報
  • AK
    AK

    検察があまりにひどい。トップもひどい。今の検事総長とは私も面識があるが、「露骨なごほうび人事」とか「巨悪を助けて出世コース」などと当初からその人事には疑問の声が続出していた。私も不適任だと思う。“自民党”ではなく、“国民”を守るのが、本来の検察の役割のはずだ。

  • AK
    AK

    自民党「出生率が70万切るのは2046年のはず、なんで今年!?早すぎる!?」

    って、そりゃ社会保険料に税金高すぎて、子育て世代に金ないからでしょ。
    これ以上現役苦しめて高齢者優遇してたらもう無理だって

  • AK
    AK

    岸田内閣も石破内閣も“財務省の言いなり内閣“で、”国民を向いた内閣“ではない。過去最高税収なのに、財務省は「お金がない」と嘘をつき、マスコミもそれを垂れ流すが、国民の多くは気づき始めている。お金がないのは国ではなく、国民の手元にお金がないのだ。「来年こそ国民目線の内閣を」との思いだ。

  • AK
    AK

    【速報】トランプ大統領「減税し、規制を削減し、賃金を引き上げ、世界がかつて経験したことのないペースで所得を増加させる」

  • AK
    AK

    ビートたけし、日本をリードする人たちへ苦言「一般の住民の生き方そのものをもう1回、根本的なところから考えて」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d13f5ec4e6e5e1c46e33986b0e3125f66c22eb78

    タレントのビートたけしが12日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・正午)に出演した。

     この日の番組では、発生から1年の能登半島地震の被災地を現地取材。復旧の地域格差やボランティアの現状の映像を見届けた、たけしは「ボランティアの人たちへの見方も分かったけど、その人たちを取り扱う国の体制ってのが、本当にこの国はダメなんだよね」とバッサリ。

     「国とかを動かす政治家の人たちにもそういう体制を分かってる人を入れてほしいね。これからの日本の政治家っていうか、日本をリードしていく人たちはさ。もうちょっと一般の住民の生き方そのものをもう1回、根本的なところから考えて国政に上がっていってもらわないと困るかなと思いますね」と提言していた。

  • AK
    AK

    【速報】小中高生の自殺者数が去年527人で過去最多 全国の自殺者数は2万268人で過去2番目の少なさに 厚生労働省(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8f42e62b8fea368fb1441e117d5729647d2380f6
    一人ひとり理由があると思うがこれが今の日本なんだよなぁ、ただただ悲しい。

  • AK
    AK

    お金がないと言い訳をして、国民に負担を押し付けるだけなら、政治家はいらない。お金に余裕がなくても、予算のやりくりで国民に安心を届けるのが、政治家の仕事。市長時代、市民負担を増やさずに、子ども予算の倍増も実現してきた。本当は、やればできることだ。