ログイン
MiRAIのトーク
トーク情報
  • MiRAI
    修治修治
    投稿画像

    この映画で時系列をしっかり把握しようと思ったら、実は一番大事なのは今から書く部分

    ここを正確におさえておかないと、ストーリーが夢オチだったんじゃないか?とか、なんか・・ごちゃごちゃして分からなくなっちゃったとか言い出す人がいるのも、まぁ不思議じゃない。

    おまけにここを正確に把握しておくと、ラストシーンのヌードルスの笑みまで理解しやすくなるというポイント

    シーンゼロだとか①っていうのは、実際に事が起きている順番であって、この映画を観た人が画面上で観ている順番ではないです。
    ↓↓↓

    シーンゼロ:マックス達を軽罪で逮捕させて危険なヤマ(連邦銀行の襲撃/マックス発案で実行に移せば確実に全員死亡)から外させる為にヌードルスは密造酒を積んだトラックに乗るマックス達を警察に密告する(タレ込みの発案者はキャロルという事には一応作品中ではなっているが・・)
    →雨の中でマックス達3人が警察隊と撃ち合いになってしまい、死体となっている場面が映される
    何故かマックス1人だけ顔の識別が出来ないほど焼け焦げに(死んだ偽装だから)
    ヌードルスはその不審な点に気づいた様な怪訝な表情
    ただ気づいたけれどここでは〝??〟という程度の疑念
    🔺当然この時点ではマックスの相当前から考えていたであろう壮大な絵図にはヌードルスは気づいていない
    🔺(連邦銀行を襲うという誰がみてもトチ狂った自殺行為みたいなマックスの発案さえも実は・・・って可能性がある)

    シーン①:映画冒頭のヌードルスの愛人のイブが、ヌードルスが仲間を売った事(警察への密告)への復讐で派遣された組織の殺し屋に殺される→モーが拷問されているシーン(モーは拷問されて、ヌードルスがいる阿片窟の場所を喋る・組織の殺し屋は阿片窟に向かう)→ヌードルスは阿片窟でアヘアヘになっており、夢の中でシーンゼロ(仲間の死)を思い出してうなされて起き上がる

    シーン②:ヌードルスがうなされて起きたシーンで、組織の殺し屋が阿片窟に到着→常連のヌードルスは阿片窟の主人の機転で逃してもらい、モーの店に向かう→モーを見張っていた殺し屋を射殺して、モーに預けていた駅のロッカーの鍵を手に取りロッカーへと金を取りに向かう(モーに〝金は必要か?〟と聞かれたヌードルスは〝いや、唸るほどある〟と言ってモーに鍵を見せる。モーは〝全部お前のもんだ〟と伝える)
    🔺金は全部お前のもんだ→とモーが答えたのはマックス・パッツィー・コックアイが警官隊との衝突で死んだ後の事だから

    シーン③:ヌードルスが駅のロッカーを開けて、仲間達と稼いできた金の半分を貯めていた鞄の中を見ると、金は消えて何故か空の状態→呆然とするヌードルス(しかしヌードルスの頭の中には誰が金を奪ったのか、この時点ではハッキリとした事は分からないままに、組織の殺し屋の手を逃れる為にニューヨークの街を離れる)

    ここからヌードルスの逃亡生活は35年が経過する(続く)

  • MiRAI
    MiRAI

    [ディア・ハンター]を観るか、[ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ]を観るか。

  • MiRAI
    望月輝子望月輝子

    そうか。。。
    ルフレーヴを通じて知ったこと。
    ワインには伝統的なワインのほか、自然派、ビオ、ナチュラル、オーガニックなど区別がつけられない呼び方がある。
    そんな呼び方をしなくてもビオディナミ農法の歴史をもつ造り手がいることがわかった。ルフレーヴはその先駆者でもあった。週末限定のクレンズBARでは自然派ワインということを謳っていたが、もうやめようかと思う。

  • MiRAI
    MiRAI

     ビオディナミ農法のカルト度合いは本当に凄いです(笑)。リュットレゾネという減農薬のルールも厳格に細分化されています。そこに、自然と向かい合う名門ドメーヌの熱狂的な姿勢や、大地の女神と折り合いをつけながら農薬使用のルール作りをするような国や業界の仕組みを感じます。私もそれを知って「自然派」かどうかの物差しは捨て去りました(笑)。
     それに比べて日本は、GHQの農地改革によって本当に…(以下省略)。

  • MiRAI
    MiRAIMiRAI

     「正確な言葉」と「正面突破」。この二つの言葉の意味を、最近いつも考えている。

     見城さんのおっしゃる「遠くまできた」という感覚に包まれながら死にたい。
    本日も戦います。

  • MiRAI
    MiRAIMiRAI

    問題山積だが
    一つ一つ「正面突破」。
    「善良」、「誠実」、「正直」、「真心」。
    もう少し。

  • MiRAI
    MiRAIMiRAI

    心が運動すると、風が起こる。
熱が出る。光が発生する。
人はそれに引き寄せられる。
それが君の魅力だ。
君の存在感だ。
運動しない心は何も生み出さない。 
運動する心と心がぶつかり合った時、
    傷口が拡がる。
返り血を浴びる。涙も出てくる。
でも、そこからが本当の関係なんだ。
そこからがすべての始まりなんだ。
君たちの心は運動したか?
運動したら、わかるはずだ。
やればできる。
編集とは感動だ。
                   
    見城徹

    1