#産経新聞
↑"慰安婦問題をめぐる2015年12月の日韓合意に基づき韓国で設立された「和解・癒やし財団」が登記上、解散したことが5日分かった。関係者が明らかにした。解散の申請は6月17日に行われ、今月、手続き完了の通知が財団側にあったという。財団は朴槿恵(パク・クネ)前政権当時の16年に韓国政府が設立。日韓合意に基づき日本政府が拠出した10億円を財源に、元慰安婦や遺族に対する現金支給などの事業を行ってきた。10億円からこれまでに、合意の時点で生存していた元慰安婦の7割以上に現金が支給されている。しかし、17年の文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後、康京和(カン・ギョンファ)外相が「合意には法的拘束力がない」とし、韓国政府は日韓合意の検証作業を行った。その後、文在寅大統領は、「政府間の約束であれ、大統領として、この合意で慰安婦問題が解決できないことを明確にする」と表明。韓国政府は昨年11月、「被害者(元慰安婦)中心主義の原則の下で財団解散を進めることになった」(陳善美(チン・ソンミ)女性家族相)とし、一方的に財団の解散と事業終了の方針を発表し、日本政府の同意なしに手続きを進めた。今回の財団解散に際しても日本政府への通知はなされなかったという。日本が拠出した10億円のうち、財団には5億円余りが残る。財団解散は日韓合意に明確に反しており、日本政府は韓国政府の方針を当初から受け入れておらず、日韓関係に悪影響を及ぼすことは必至だ。残余金について韓国女性家族省では、韓国政府が代替金として一方的に編成した10億円に相当する103億ウォンとともに、元慰安婦や関連団体などの意見を聞き「合理的に処理方法をまとめていく」としていた。"、色々と腹立つ...。"丁寧な"無視が一番。 #産経新聞
↑個人的には内山田洋とクール・ファイブ の「そして、神戸」 は今でもたまに聞くので色々と考えさせられます...。ご冥福をお祈りいたします。 #産経新聞
↑"23日に沖縄県糸満市で開かれた沖縄全戦没者追悼式は、さながら政治集会の様相を呈した。玉城デニー知事が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し「県民の圧倒的民意に寄り添い、辺野古が唯一との固定観念にとらわれず県との対話による解決を強く要望する」と述べると、会場には拍手と指笛とともに「そうだ」「よーし」との声が飛び交った。安倍晋三首相も出席した式典で知事が政治的要求を突き付ける「平和宣言」は、翁長雄志(おなが・たけし)前知事の在任時から繰り返されてきた。今回は玉城氏が知事に就任して初の式典だったが、「慰霊の日」を政治利用する悪弊は断ち切れなかった。玉城氏による「県民の圧倒的民意」の誇示も政治的思惑が垣間見える。2月の県民投票では辺野古移設への反対が投票者数の7割以上を占めたが、投票率は52%だった。有権者の6割以上は反対しておらず、評価は必ずしも定まっていない。会場の一部では、式典が始まる前から異様な怒声が飛び交っていた。「安倍は帰れ!辺野古新基地建設は許さん!憲法改悪許さんぞ!」「お前らが帰れ!」公園入り口には首相の到着を待ち構えるようにマスクやサングラスで顔を隠した「市民」ら数十人が陣取った。それに反発する団体との間でやじの応酬が続いたが、首相は既に別の入り口から会場入りを済ませていた。式典会場では、県職員らがプラカード掲示などの示威行為の禁止を呼びかけ、目を光らせたためか、中盤まで静かに進行した。ただ、首相があいさつを始めると、「帰れ!」「恥知らず!」「辺野古を止めてから言え!」などのやじが相次いだ。これも翁長時代からの光景だ。浦添市の無職男性(80)は取材に対し「首相は沖縄の米軍基地を縮小するといいながら、やっていることが違う。首相に県民の思いを直接伝えられるのは式典しかないから、やじも仕方がない」と一定の理解を示した。しかし、厳粛な式典を妨害する行為だととらえる出席者は少なくない。糸満市の遺族会幹部(81)は「みんな慰霊のために来ているのに邪魔している」と眉をひそめた。同市の高校1年の女子生徒(15)は「やじを飛ばすと、会場の人がやじに耳を傾けてしまう。亡くなられた方々に祈りをささげる場所なので、おかしい」とあきれ顔だった。休暇を利用して式典に初めて参加した三重県菰野町の男性(36)は「隣の人が大声を上げたせいで、首相の言葉が頭に入ってこなかった。式典に参加した子供たちに見せられない光景だった」と苦笑した。公園にいた派遣社員の男性(25)は「やじを飛ばすのは一部の基地反対の活動家に過ぎないですよ」と冷ややかだった。県がこうした行為を黙認しているわけではない。式典会場には「大声等をあげる場合は退席してもらいます」と書かれた看板も置かれた。実際にやじを飛ばした出席者には、関係者が退去を促した。だが、肝心の玉城氏の態度は、はっきりしない。玉城氏は式典後、記者団に「戦没者の御霊(みたま)に哀悼の誠をささげる式典なので、静謐な中で式典が行われる方が望ましい」と述べつつ、こう付け加えた。「参加されている方々にはそれぞれの思いがある。そういう思いを持っていらっしゃるのかなと感じた」"、因みにこの件を触れた新聞社は産経と八重山日報ですね。重要なのでReTalk/全文引用。 #産経新聞 #プロ市民
↑"京都府木津川市の生コンクリート製造販売会社の男性社長(59)に、組合員を正社員として雇用するよう強要したなどとして、京都府警は19日、強要未遂などの疑いでセメント、生コン業界の労働者でつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員ら計7人を逮捕した。逮捕されたのは、関生支部のトップにあたる執行委員長、武建一被告(77)=恐喝未遂罪などで公判中=ら計7人。府警は認否を明らかにしていない。(略) 逮捕容疑は平成29年10~12月、同社でコンクリートミキサー車のアルバイト運転手をしていた関生支部の男性組合員(48)を正社員として雇用するよう求め、複数回にわたり同社の事務所に押しかけ、怒号を飛ばして脅迫したなどとしている。30年1月ごろ、同業者から情報提供があり、府警が捜査を進めてきた。"、立憲民主は無視してはならないのですが...。 #産経新聞
↑"経営環境の悪化を背景に、金融機関のモラルハザードの事例が近年は後を絶たない。昨年はスルガ銀以外でも、東日本銀行が不当な手数料を顧客から取る不正などが発覚、金融庁が業務改善命令を出している。あるアナリストは「小規模な地域金融機関はワンマン経営に陥りやすく、過酷なノルマや極端な人事評価を導入する傾向がある」と指摘する。実際、スルガ銀の不正を調査した第三者委員会の報告書では、過酷な営業ノルマを課された実態が明らかになっている。過大なノルマが行員のモラルハザードを発生させる事態を危惧してか、三井住友銀行など大手金融機関では今年度に入り、支店や個々の営業でノルマを廃止する動きが目立ってきた。だが、「表に出さないだけで、人事評価上でノルマのような数字的な評価概念は潜在的に残る。顧客のためというより金融庁の意向に沿った側面が強い」(前述のアナリスト)とみる向きもあり、ノルマ廃止がコンプライアンス(法令順守)意識の向上にどこまで効果があるかは懐疑的だ。地方経済の地盤沈下を背景に、大都市圏で投資用不動産向け融資を拡大しているのはスルガ銀や西武信金にとどまらない。他の金融機関でも同様の不正が発覚する可能性は否定できず、信用を取り戻すにはしばらく時間がかかりそうだ。"、そもそもこの記事とは直接は関係無いですが西武信金の反論ファイル遅過ぎですよね。 #産経新聞
↑"日本でも脱プラスチックストローや脱レジ袋運動が起きつつあるが、それらの生産量や使用量の抑制のみに走るのは、問題の本筋から外れた対応であることに留意すべきだ。使い終えた製品を戸外に捨てなければ、プラごみによる海洋汚染は起こらない。内陸部の野山や道端に放置された包装容器や袋類も風で小川や溝に運ばれ、大きな河川を流れ下って海に出る。"、この件も本当おかしな方向に流れてますよね。どこの国もそうですが...。 #産経新聞
↑"今からちょうど30年前、天皇陛下の代替わりがあった平成元年(1989)の4月20日の朝日新聞夕刊1面に、カラー写真とともに「サンゴ汚したK・Yってだれだ」と題する記事が掲載された。沖縄のサンゴが心ないダイバーにより、無残に損傷されたことを告発したものである。極めて印象的な末尾の文章は次のようであった。「日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ててきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…。にしても、一体『K・Y』ってだれだ。」この記事については、沖縄のダイバーから疑問の声が上がり、究明の結果、それは朝日新聞の写真部員が故意に傷つけたものであったことが判明した。その写真部員は免職になり、当時の社長は辞任に追い込まれた。このサンゴ事件は、日本の報道史において重大な事件であるのに、30周年の今年、全く回顧されていないようだ。さらに問題なのは、この事件の根本的な悪質性が全く理解されていないことである。写真が完全な偽物であったために、この記事の極めて犯罪的な本質がかえって見逃されているのである。(略) この記事の筆者の意図は日本人の不道徳を、告発することではない。日本人を貶(おとし)めることによって自己の道徳的優越感を満足させたいのである。究極の偽善であり、日本民族を標的としたヘイトスピーチと言うべきものである。「精神が貧しくて、心がすさんでいる」のは、この記事の筆者自身である。ただしこれは筆者だけの問題ではない。それを堂々と掲載したのだから、朝日新聞そのものの根本的な体質と考えるべきである。朝日新聞はこの体質を少しも反省することなく、90年代の慰安婦報道に突き進んだ。今からでも反省し、謝罪すべきである。"、この件はメタタグ問題と共に忘れてはならない。 #朝日新聞KY珊瑚問題 #産経新聞
↑''「9条の改憲はなんと呼んでいますか。『自衛隊明記論』。こう呼ばれています。皆さんの中にもそう呼んでおられる方がいるかもしれません。『自衛隊を明記するだけで何も変わらない』。質問したらこういう答えが返ってきます」「でも本当にそうでしょうか。自民党が出している条文案の中には『必要な自衛の措置を講じることができる』と書いている。つまり、『組織としての自衛隊を書くだけです。何も変わりません』と外に向かって説明しながら、実は自衛権の範囲を無制限に拡大しようとしているのが今の自民党の案です。それを何も変わらないと説明し続ける。まさに嘘をついているんじゃないですか、皆さん」"、櫻井さんと(櫻井さんに失礼ながら)比べて読んでしまうとツッコミ所満載過ぎて...。 #産経新聞
↑"「(先の大戦の)敗戦のとき、私たちは日本国の国柄を根底から潰されてしまいかねなかった。皇室が廃止され、わが国の国柄が全く違うものに作り替えられるような危険が現実にありました。もし、そのようなことになっていたら、今の日本国はあり得ません。この危険を避けるために、先人たちは涙をのんで、本当に無理無体な占領政策を受け入れました。その筆頭が現行憲法です」「だれが読んでも現行憲法は日本民族の憲法ではない。どこに日本の文化の薫り、伝統の片鱗(へんりん)があるのでしょうか。まったく別物です。それを承知でこれを受け入れました。そして、ようやくわが国は天皇陛下や皇族、皇室を存続させることができました。私たちは先人たちがどんな悔しい思いをして、今の憲法を受け入れたか。それを忘れてはなりません」「にもかかわらず、(現行憲法制定から)70年以上がたった今、私たちは一文字も憲法を変えることができていません。あまつさえ、世の中には今の憲法で良いんだという声が、まだ半分近くある。先人たちがどんなに悔しい思いをしたのか。それだけでなく、どれだけ苦労して、敗戦のあの荒廃の中からわが国を守り通そうとし、そして、守ってきたか。この貴重な体験を本当に思い出し、今こそ令和の時代、新しく大和の道を歩もう。私たちは私たちなんだ。日本は日本なのである。立派な日本国としての歩みをこれからさらに強めなければならない。令和に込められたこの意味を、もう一度、日本国憲法の悲しくも悔しい歴史と重ね合わせて考えるべきときだと思います」「『憲法改正のために党を作るんだ』。それが自民党の立党の精神です。自民党を支える人々の気持ちはその立党の精神を支えているのではないですか。しかし、自民党は衆参両院で改憲勢力と呼ばれる議席を3分の2以上持ったことは安倍政権までありませんでした。ですから、憲法改正ができなかった。今、初めて自民党・与党は憲法改正することができる状況にあるのです」「ならば、なぜやらないのか。なぜ憲法審査会は全く働かないのか。自民党だけではないです。公明党もそうです。日本維新の会もそうですよ。みんなそうです。そして、その他の野党は、もっとそうだと思います。憲法改正なくして、わが国の本当の意味での再生はないです。昭和20年に敗戦を迎え、22年にこのくだらない憲法が作られた。今、もう一回立て直すときなのです」「最終的に(憲法改正を)決めるのは国民の私たちだ。この国の新しい未来を構築していくためには、なんとしてでも憲法改正を発議していただきたい。民主主義を信じ、国民を信じるための議論をこそ、政治が発信してほしい。そうすれば、本当にまじめで国を思う日本国民が一生懸命に考えて、この国の未来のために一番良い選択をする。その能力と意思を私たちは持っています。憲法審査会を一日も早く動かしていただいて、そして日本国の新たな可能性を、素晴らしい令和の時代を一緒に切り開いていきたいと思います」"、今更ながら見城さんがReTalkした投稿で気付きました。同意です。 #産経新聞
↑"「クァー」。目の前のフラミンゴが羽を広げ、名物カニピラフの香りが食欲をそそる-。珍妙な非日常体験ができるのは、メヒコ商事(東京都台東区)が展開する「シーフードレストラン メヒコ」だ。福島県や茨城県の一部店舗「フラミンゴ館」では、フラミンゴを間近で見ながら自慢のシーフード料理が堪能できる。"、最近メヒコはワイドショー等によく取り上げられてますね。ネタ切れな...(以下自粛、因みに誤解無く書いておきますがメヒコ自体嫌いでは無いです(^_^;)) #メヒコ商事 #メヒコ #産経新聞
↑まず"自称"って表記されてる辺り在日って勘ぐりたくなるのと(活動家臭するのは間違いないのですが...)ピンクの包丁についてで、そもそもピンク自体「精選版日本国語大辞典」での解説で「赤まではいかない、いくらか左翼的傾向の人。共産主義、社会主義に共鳴する人。」とも書かれればReTalkした記事の前の投稿で「共産主義と呼べない程度の左傾化で、「ピンクの潮流」と呼ばれた」とも書かれてるので関係はしてる(要は逮捕されても良い、パフォーマンスの一種)とも勘ぐれますね。とにかく逮捕されたのは本当良かったのですが...。 #産経新聞
↑"国民民主党の玉木雄一郎代表は27日、東京都内で記者団に、自由党を吸収合併したことに伴う党役員人事について「骨格は現執行部を維持したい」と語った。自由党代表だった小沢一郎氏については「選挙に対しての見識は非常に大きい。何らかの形で選挙で仲間を増やすために力を貸してほしい」と期待を示した。玉木氏が兼務する総合選挙対策本部長への起用などが念頭にあるとみられる。"、色々な意味で溜息しか出ない...。 #産経新聞
↑オムロンの車載セグメント(AEC)は連結では約1500億円、この全体なのか一部なのかが分からないと言う…。自動車部品子会社単体の売上(400億円弱)とメキシコ子会社の売上(約40億円)だと、連結の車載セグメントとの乖離が大きい。リリースのタイトルも株式譲渡・取得であり事業譲渡では無い。ただ当該企業の子会社については本ディールで併せて日本電産に異動する。ロイター(詳細 : https://jp.reuters.com/article/nidec-omron-idJPKCN1RS0GS )等の記事を読む限り海外子会社は9社でオムロンのリリースでも9社が移動するように読める。米国子会社などはオムロン本体では無く間接保有なので恐らく今回の開示には出てないと思うが、どうなのでしょうね。 #産経新聞 #Reuters
↑"伊藤忠によると、デサント現社長の石本雅敏氏の父で当時の社長だった恵一氏(故人)から要請を受け、役員を派遣した。平成10年、デサントは売上高の約4割を占めた独スポーツブランド「アディダス」のライセンス契約が終了して再び経営危機を迎えたが、伊藤忠が立て直しに尽力した。デサント社長は6年から3代続けて伊藤忠出身者が務めたが、3人目の中西悦朗氏が19年に就任した頃に「風向きが変わった」(デサント元役員)という。伊藤忠は保有していたブランドの余剰人員受け入れをデサントに迫り、断った役員の昇任人事が「伊藤忠により流された」(同)。伊藤忠の岡藤正広会長CEO(最高経営責任者)の強い意向を感じるようになったともいう。"、産経もまとめ記事で応戦して来ましたがどうなる事やら...。 #産経新聞
↑反対に丸活動(活動家主犯)をよくまとめてますね、流石産経。と共に色々と活動家に対してツッコミ所が...。ビラ等に対して法律に抵触するしない以前の問題で(どちらにせよビラも気持ち悪いですが)活動家(共産支持者等)が道路の真ん中に立って活動したりとかする時点で御察しなのですが。挙げ句の果てには沖縄の大本新聞2社も応援と読みとられても可笑しくない事書きますし、いい加減にして欲しいものなのだが。
参考資料 :『米軍基地の辺野古移設問題で県民投票→「反対に〇を」という呼びかけに対してさまざまな声が集まっています --- Togetter』 https://togetter.com/li/1319747 #Togetter #トゥギャッター #産経新聞
↑今年のコミュニティFM事情は静岡県沼津市のCOAST-FMが今春からJ-WAVEのネットを止めて独自番組にシフト予定になったりFMおだわらが周波数変わったり他の市数ヶ所にも開局予定など色々と熱いですね。個人的にワクワクしてます。 #産経新聞 #コミュニティFM