ログイン
詳細
修治
投稿画像

気が向けばカフェの方でも寿司を握るか🍣 でも俺、寿司ネタが最低でも7、8種類は無いと、寿司握る気がおきないんだけど。 鮪・白身2種類・小肌・貝・穴子・烏賊・雲丹か・・・ あ、カンピョウも無いとダメだ。 それに玉子焼きもだ。 なんだ結局10種類以上はないとダメだな.笑 あ、海老も無いと・・・ だって寿司の一人前の中で、海老って〝頭もの〟って言われていて華なんだよな。 それに車海老の握りなんて本当に美味しいし。 寿司の決まり物と言われる一人前というのは、昔から〝七貫一本 〟というのが決まりだった。 握り寿司が七貫に、海苔巻きが一本というスタイル。 でもさっき、寿司と七貫一本 で検索してみたら、そういう伝統的なスタイルは、ほとんど見つからなかった。 だいたいどの店の(一人前)見ても、握り寿司は九貫か十貫。それでいて巻物は入ってない・・・なんて店も多かった。 その分、握りの大きさは昔のものより若干小さかった。 今のお客さんのニーズで、多くの種類を食べたいっていう事なのかもしれない。 昔の伝統的な〝七貫一本 〟スタイルは、握りの一個一個が、現代のものよりちょっと大きい。 田舎の葬式なんかに参列する機会があると「握りが大きいな」なんて感じる事がある。 田舎だとシャリを小さくしてしまうと〝お腹がいっぱいにならない〟なんてクレームが来るそうだ。 都会でなら寿司は酒を飲みながらツマミを食べて、最後に寿司を5、6個も食べればお腹がいっぱいになってしまう。 でも田舎の法事や、めでたい席なんかで出前に取る寿司は、あくまでそれ自体が〝食事〟だ。 まぁ気が向いたら歌舞伎町のバー(というかカフェ)の方でも和食の八寸みたいな感じで、吹寄せの中に寿司を一、二種類盛り込むのは面白いかも。 そんな感じでやってみるか・・・

前へ次へ
修治のトーク
トーク情報
  • 修治
    修治

    社会人になって出場出来る将棋の個人戦ではなくて、団体戦という事ならば【社団戦】と【職団戦】というメジャーな大会が2つある。
    今回はその【職団戦】について。まずは職団戦の参加資格だが...

    【将棋職団戦の参加資格について】
    《参加資格》
    ◾️同一職場(会社・工場・役所等)で1チーム5名で編成
    ◾️同一職場で2チーム以上の参加も可
    ◾️OBは定年退職者に限定
    ◾️パート・アルバイト等の短期労働の方のご出場は不可
    とまぁ、ざっくり言ってこんな感じ。
    しかし、この参加資格自体が現状に関して言えば、かなり曖昧なのだ。

    短期労働の除外というのは、露骨な傭兵・助っ人を防ぐ意味でうなづけるが、雇用形態も多様化している今の時代では、不明確な点も多い。
    短期雇用契約を繰り返す場合や嘱託や派遣はどうなのだろう?
    またグループ会社社員はOkなのかという問題も昔からある。
    グループ会社も、あくまで別会社で同一職場というのは無理がある。

    最近多い〇〇ホールディングもよくわからない。もちろんホールディングの本社に勤務しているメンバーなら問題ないが、単にホールディングが同じというならグループ会社と同じで同一職場ではない。

    もっとわからないのが、たくさん出ている「〇〇士業」の会だ。
    具体的にいうと弁護士会とか税理士会で出場しているチームがそれに該当する。
    これは慣例的にOKになっているのかもしれないが、同じ事務所ならともかくグループ会社に比べても、同一職場性はさらに希薄である。そもそも雇用関係がない。

    大昔は喫煙具協会(煙草を吸っている人・喫煙者🚬)や理髪業組合(床屋💈に行ってる客)といった、明らかにインチキなチームがあったが、この辺は論外としても雇用形態・退職形態・そもそも「職場」の形態が多様化している昨今の状況下では、同一職場の定義については柔軟に考えてもいいのではないだろうか...なんて思う。

    自分は貿易の仕事と、飲食店を2軒やっているから、会社として職団戦にチームを出す事は出来るのだが、やはり貿易業の方と飲食店の方では、同一職場という事にはならない。しかし分けてしまうと、そもそも大会に出れるほどのレベルの将棋指す社員はいないw
    どこの企業も似た様な理由で、グループ会社の社員達の寄せ集めチームになっているのだろうな。

    3
  • 修治
    修治

    忙し過ぎて、この頃は全くこっちは放置状態😅だ。仕事で使ってるからXは更新しているけれど、その更新内容というのも、店の事ばかり...つまり商売に活かす為のものであって、自分の思い・読んだ本・観た映画や好きな音楽について、書いてるわけじゃない。

    商売上の事をいえば、今はどちらの店もかなり上手くいっている。お金使ってくれるお客さんや、働いてくれるスタッフの生活を第一に常に考えているのが、上手くいっている要因かもしれない。

    自分は、とんでもなく強欲...ってわけじゃないからなんだろう。大事な場面で、金にセコくないのも失敗していない理由かも。
    新宿と歌舞伎町という場所で、人の金の使い方という面で、良い例も悪い例も沢山見たし経験してきたから。自分がその悪い例をなぞらない様に注意しているだけだ。

    今はもう枯れた爺さんみたいな心境だ😂何かで気に病む事が全く無い。
    まぁ30代後半くらいから、自分には元々そういうのは少ないんだけど。
    大体人が失敗する要因って、金か女か虚栄心か他人と自分の比較だろう。
    反面教師が周りに多いと、人って自然と〝自分はそうならない様に〟謙虚に学習していくんだなって思うw

    4