#カレー
OPEN当初から通う【渡邊カリー】
ブレない美味しさが根強い人気の理由なのは言うまでも無い。
ルーに口をつけた瞬間の旨味のインパクトが抜群に素晴らしい。美味し過ぎて思わず飲み干してしまいそうになる。
ラムカツも文句無しに美味しい。
ミシュランを取っても全く変わらない理さんの姿勢も素晴らしく、大阪に帰って来たと思わせてくれるお店。
#大阪
#北新地
#渡邊カリー
#カレー
#ミシュラン
圧倒的カレーNo.1の牡蠣祭りとか贅の極みも良いところ。牡蠣牡蠣牡蠣😆
安定の森林お任せSP盛りと常連人気抜群の牡蠣グラタンに専門店を凌駕する吟醸豚の角煮。
久美さん暫しの休息ですが、復活した暁には、心ゆく迄食べさせてもらおっと😘
#京都
#kyoto
#二条
#森林食堂
#カレー
お散歩しててふらりと入ったカレー屋さん🍛
美味しかった😸
外が暑すぎて、冷え冷えのマンゴーラッシーが美味しすぎ💕
東京で、下調べせずにお散歩してる途中でふらりとご飯屋さんに入るの珍しい。
初めてかも😸
#青山グルメ #天馬 #カレー
白カレー食べたんで、黒カレーも。ホンマは吉野家の牛丼を食べたかったのに……。吉野家の牛丼食えんの、いつになるやろ? #吉野家 #カレー
カレー👳🍛
カレーの文献を遡ると、日本で最古の調理法はカエルを使ったものになる
明治5年(1872)の『西洋料理指南』という本に記載されている
日本には英国経由で伝来したが、現在主になっている米に合わせての食事法は南インドに由来すると思われる
それというのも北インドは麦=パンの文化圏であり、南インドはスープ状の料理が多く、ご飯に合わせるのが主だからである
いわば北インドはドライ・タイプということになる
カレーと言えば欠かせないジャガイモ、タマネギ、ニンジンが揃って使用されるようになったのは日本では意外に歴史が浅い
ジャガイモは慶長8年(1601)にジャワ島のジャガトラ港からオランダ船によって伝えられた
当初は観賞用で野菜としては広まらず、本格的に広まったのは明治10年(1877)前後で、札幌農学校にクラーク博士が来た頃である
タマネギも伝来自体は古い
南蛮船により18世紀に伝えられたが、本格的には明治17、8年頃にヨーロッパの品種を導入してからになる
北海道と大阪で栽培に成功して以来のことである
ニンジンも中国から17世紀に伝来した記録がある
しかし西洋系の長ニンジンの系統であり、現在よく見られるものは江戸時代後期、長崎に伝えられた
本格的には明治以降、フランスなどの品種が入ってから広まっている
#カレー