ログイン
詳細
見城徹

橋下徹さんがよくこう言う。 「今は政府は無限にお金を刷って経済対策に投入すればいい」 勿論、橋下さんのことだからお金をジャブジャブにした後のことも解って敢えて言っているのだと思う。しかし、それをやったらば数年後には日本はハイパーインフレになる。お金の価値が例えば10分の1になる。しかし、それでも今は人命最優先で数年後の経済はその時また頑張ればいいということだ。今倒産しそうな企業にはジャブジャブ金を使う。これくらい強烈に振り切った政治をやらないと新型コロナは終息しないと言っているのだ。しかし、実際に政権を担う側にはこれは悪魔の選択だ。外野からは何とでも言える。ともすればメディアはそれになびく。小池劇場ほど無責任ではないが、政権を担う側の苦渋は深い。

前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    見城徹見城徹

    「ロッキー・ザ・ファイナル」は[ロッキー・シリーズ]の6作目。この後[クリード・シリーズ]が2本続く。
    「どんなに打ちのめされても立ち上がれ。前に進め。それが人生だ」
    というメッセージがこの8本の映画から鮮烈に伝わって来る。この映画がなければ僕の今の人生はなかった。そう断言出来る。しかも、最新作「クリードⅡ」にして僕に言わせればシリーズ最高傑作。僕の人生に生き直しを迫る。こんな映画シリーズは他に類を見ない。シルヴェスター・スタローンは偉大だ。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    本を読み映画を観よう。今日は五木寛之[大河の一滴]を読み直し、マイケル・チミノ監督の[ディアハンター]を観直すつもり。何度読み、何度観ても新しい発見がある。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    僕は中庸が嫌いだ。ミドルが嫌いだ。一般論が嫌いだ。つまり、あっちもいいけどこっちもいいが嫌いだ。極端に言えば民主主義も嫌いだ。共同体的な善悪も嫌いだ。自分の身を切り刻まない評論家も嫌いだ。評論とは自分の血を噴き出して対象を語るものだ。その意味で小林秀雄や吉本隆明は偉大だと僕は思っている。つづめて言えば僕は安全地帯にいてモノを言う人が嫌いなのだ。
    そういう僕が不愉快な人は僕のトークを読まないで欲しい。僕のトークに来ないで欲しい。
    少なくとも僕は僕の755のトークに命懸けなのだ。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    僕のトークを誰かがリトークしてその人が自分の意見を書く。それを僕がリトークする。それは自然の流れだ。僕も意見を言った人も自分の発言に責任を持っている。土俵の外の人が僕のトークを勝手に見て何かモノを言うのはその人の自由だが、つまらない一般論でモノを言うのには反吐が出る。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    殆ど人が辛い。殆どの人が耐えている。打ちのめされながら一歩でも前に進む。当たり前だけど今は我慢の時だ。瞑想する。本を読む。映画を観る。音楽を聴く。自重トレーニングをする。戦略を立てる。ダイエットをする…。何でもいい。部屋で自分を充電しよう。その中で僕の755が少しでも役に立てれば嬉しい。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    今もロングブレスをやり終わったところです。
    これから何度目かの[ディア・ハンター]を観ます。ピッツバーグ郊外。ロシア系移民。製鉄所で懸命に働き休日をディア・ハンティングで過ごす善良な若者たち。やがて迫るベトナム戦争の影。徴兵。戦闘。帰国。仲間たちが故郷の酒場でテーブルを囲むラストシーン。彼らをめちゃくちゃに切り裂いた故国アメリカに全員で歌う「ゴット・ブレス・アメリカ」。[ニックに乾杯]と杯を挙げてストップ・モーション。一人一人の思い出のシーンがアップになる時、いつも涙が堰を切ったように流れます。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    僕のトークをリトークして自分の意見を書いている人のトークは出来るだけリトークして差し上げたい。[感想こそ人間関係の最初の一歩]と常日頃から言っている僕はそれが礼儀だと思っているだけです。

  • 見城徹
    てんあつてんあつ

    ↑2020年5月~見城さんの過去のご投稿より。

    今日の見城さんの過去トークからのリトークは以上になります。
    おはようございます。

  • 見城徹
    見城徹
    投稿画像

    脱・税理士スガワラくんが3年振りに来社してくれました。僕はスガワラくんのYouTubeの大ファンなんです。ホント、中毒になる。